もう一度、プロ野球選手になる。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

もう一度、プロ野球選手になる。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 23時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591166642
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

新庄剛志が47歳からプロ野球選手を目指す理由とは?
衝撃の「プロ野球現役復帰宣言」の真相。
現役時代、いくつもの無謀な挑戦を実現させてきた新庄剛志だから語れる「夢の叶え方」。
なぜ、新庄剛志は人生を楽しみながら、やりたいことをすべて実現することができるのか?
そして、プロ野球選手に復帰するために考えていることとは? 常識にとらわれない新庄流の野球テクニック、“世界一”の守備論も初公開。

みんな、夢はあるかい?
1%の可能性があれば、必ずできる。
今日からトレーニングを始めて、
もう一回、プロ野球選手になろうと思います。
みんなも、なにかに挑戦しようぜ!

ぼくはまた、みんなと一緒に夢を追いかけたくなった。
いまの時代、夢にトライできないままあきらめる人も多いと思う。
それならぼくが先頭に立って走り出そう。
挑戦する姿を見せることで、みんなの勇気になりたいんだ。
(本文より)

*著者紹介
新庄剛志(しんじょう・つよし)
1972年生まれ。福岡県出身。1990年、阪神タイガース入団。1993年、セ・リーグのベストナイン、ゴールデングラブ賞を初受賞。1995年、シーズンオフに突然、現役引退を宣言し、のちに撤回。1999年、首位攻防の巨人戦、12回同点1死1・3塁の攻撃で敬遠球を打ってサヨナラ安打を放ち大きな話題となる。2001年、米大リーグ球団ニューヨーク・メッツに移籍し、日本人選手で初めて投手以外の野手として登録。本拠地開幕デビュー戦でホームランを打ち、一躍ニューヨークの人気者になる。2002年、サンフランシスコ・ジャイアンツに移籍、日本人選手で初めてのワールドシリーズ出場を果たす。2003年、メッツに復帰。2004年、日本球界に復帰し、北海道日本ハムファイターズに入団。試合前のパフォーマンスが「新庄劇場」と呼ばれて好評を博し、北海道に移転直後のファイターズ人気を盛り上げる。2006年、シリーズ開幕直後に引退宣言。ファイターズを日本シリーズ優勝に導く。2010年、インドネシア・バリ島に移住を決意するのとほぼ同時期に、自身が約 20 億円の横領詐欺被害を受けていた事実を知る。2019年11月、プロ野球選手として現役復帰を目指すことを宣言する。

内容説明

何度だって、夢は叶う。48歳、現役復帰への勝算。恐れないメンタルと考え抜かれた野球脳。

目次

第1章 何度だって、夢は叶う(いちばん困難だから野球を選んだ;「度胸」を与えてくれたひとつのメッセージ ほか)
第2章 大事なときは、楽しいことだけ考えよう(楽しいことを考えたら、「どうしよう」は生まれない;プレッシャーに打ち勝つ天才 ほか)
第3章 無謀なチャレンジと世界一の守備論(甲子園もメジャーも空き地も一緒;親父と摩天楼を見上げた日 ほか)
第4章 SHINJOドリームチーム(SHINJOドリームチーム構想;外野はふたりで守り抜く! ほか)
第5章 やりたいことは、ぜんぶやる(「なければつくる」は親父ゆずり;いつも心の中で鳴り響く、あの歌 ほか)

著者等紹介

新庄剛志[シンジョウツヨシ]
1972年生まれ。福岡県出身。1990年、阪神タイガース入団。1993年、セ・リーグのベストナイン、ゴールデングラブ賞を初受賞。その後、ゴールデングラブ賞10回受賞。1995年、シーズンオフに突然、現役引退を宣言し、のちに撤回。2001年、米大リーグ球団ニューヨーク・メッツに移籍し、日本人選手で初めて投手以外の野手として登録。2002年、サンフランシスコ・ジャイアンツに移籍、日本人選手で初めてのワールドシリーズ出場を果たす。2003年、メッツに復帰。2004年、日本球界に復帰し、北海道日本ハムファイターズに入団。2006年、シリーズ開幕直後に引退宣言。日本ハムを日本シリーズ優勝に導く。2010年、インドネシア・バリ島に移住を決意するのとほぼ同時期に、自身が約20億円の横領詐欺被害を受けていた事実を知る。2019年11月、プロ野球選手として現役復帰を目指すことを宣言する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

38
現役時代から薄々わかっていたが、この人は天然でも宇宙人でもない。準備を大事にするし、野球に関してもかなり細かく考えている(特に守備面)。パフォーマンスをする際も事前にやっていいタイミングを探り、周囲への根回しをしていた。努力を人に見せない天真爛漫な努力家。ノムさんや島野コーチなどの頑固な年長者に好かれ、森本みたいな気難しい後輩にも慕われた理由がわかる。メジャー時代のボンズとのエピソードを読んで棚橋弘至みたいな「ギバー」だと思った。目立ちたい人だけど利己主義ではない。むしろ与えて喜ばせたい人。監督は適任だ。2021/11/11

Y2K☮

30
外見と気質は注目されたいスター、選手としては努力と準備を怠らぬ職人。そして破天荒。敬遠球を捉えてサヨナラにし、前の走者を追い抜いて満塁弾をシングルヒットにする男。守備と走塁は常に全力だが、打撃はチャンスの時しか集中できなかったとか。全打席に集中していたらたぶん一連の伝説も存在しなかった。短所の克服はいいことだが引き換えに長所を消したら本末転倒。ただ監督としての彼はあえて短所を指摘し、矯正させる過程で長所の活かし方を掴ませる手法も使う。江越や清宮が代表例。マネジメント手腕と人との接し方から学べることが多い。2023/08/21

どんたこす

16
もう一度、プロ野球選手になることはできたのだろうか?どんなワクワクする物語があったのだろうか…という部分を読みたかったのだが、残念ながら先に読んだ「わいたこら」の加筆増強版といった印象。壮絶なる努力と計算の人、新庄剛志。長嶋茂雄という本物のスーパーヒーローとの比較・考察が腑落ち。2021/03/19

biba

6
監督としての新庄をすごく応援しているので、選手を目指していた頃の気持ちがわかる本書はすごく良かったです。野球へのポリシーがすごくあるし、その考え方に感化されたされた選手がどんどん成長していくところをたくさんみたいなと思います。2022/08/31

てつや

6
すごいポジティブな良いことがたくさん書いてあって、憧れというより羨ましいなぁ〜って思うことがたくさんありました。 個人的には、今度は監督になって色んな発想の野球をし、プロ野球を色んな角度から観れのを楽しみにしてます。 ただただ思うのは、もう一度プロ野球選手になってほしかった‥。2021/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15778504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品