パンデミックなき未来へ―僕たちにできること

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

パンデミックなき未来へ―僕たちにできること

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152101440
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

僕たちはどうすれば、感染症の世界的大流行=パンデミックのないコロナ後の世界を構築できるのだろうか。慈善家として20年以上にわたり世界の健康問題や疾病撲滅に取り組んできたビル・ゲイツが、最新科学とデータをもとに実現可能な希望の未来を提示する。

内容説明

僕たちはもはやパンデミックに怯えて暮らす必要はない―。前著『地球の未来のため僕が決断したこと』に続き、最新科学とデータをもとにビル・ゲイツが導き出す人類の指針。新型コロナから世界が学んだ貴重な教訓をもとに、実現可能な希望の未来像を提示する。

目次

第1章 COVIDから学ぶ
第2章 パンデミック予防チームをつくる
第3章 アウトブレイクをうまく早期発見できるようにする
第4章 人びとがすぐに自分を守れるよう手助けする
第5章 新しい治療薬をすぐに見つける
第6章 ワクチンづくりに備える
第7章 練習、練習、練習
第8章 豊かな国と貧しい国の健康格差を埋める
第9章 パンデミック予防の計画をつくり資金を投じる
おわりに COVIDはデジタルな未来の道筋をどう変えたか

著者等紹介

ゲイツ,ビル[ゲイツ,ビル] [Gates,Bill]
技術者、経営者、慈善家。1975年、旧知のポール・アレンと共にマイクロソフト社を設立。現在はビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長を務めており、20年以上にわたり、パンデミック予防、疾病撲滅、水・衛生問題など世界の健康・開発問題に取り組んでいる。3人の子どもがいる

山田文[ヤマダフミ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

84
今ゲイツ氏がリソースを注ぎ込むべきと考えているのは、気候変動問題とパンデミックと保健だとの事。氏が書かれている著書はこれまでに3冊。上記2テーマとかなり以前のコンピュータ改革。本書はパンデミック半ばの振り返りとなっている。賛否両論や発展途上国の幼児はワクチン漬けだという批判もあろうが、正直、先の気候のテーマ即ち環境に関する事も同じなのだが、資本力がある個人が総力挙げて調査し取り組む事は勉強となる。なかなか専門的で難解な箇所もあるが、現代の知恵とアイデアとして前書と共に読む価値ある本であった。2022/10/10

Aya Murakami

73
ehon注文、地元の個人経営書店で購入。 ウイルスを避けつつ経済を成長させよう!そしてその資金で次のパンデミックに備えてワクチンと治療薬を製造・確保・配布しよう。という感じの表紙イラストかな?シンプルでいいイラストです。 アジア勢が結構いい対策をしていて、アメリカが微妙な対策をしていたというのは驚きです。人間を月に送った国なのに…。 そして健康格差の問題は心が痛みます。健康格差でよりたくさんの子供が生まれ、ますます家庭が貧乏になっていく。少子化対策で見落とされる子供が増える不の側面を垣間見ました。2023/07/29

まちゃ

57
ビル&メリンダ・ゲイツ財団で貧困、保健分野の活動を展開するゲイツ氏からのCOVID-19パンデミック後の将来への提言。COVID-19パンデミックへの対応の振り返りと、国際保健と公衆衛生の入門として良書だと思います。少なくとも、まだ収束していないCOVID-19と、将来発生するであろう別の感染症によるパンデミックにどう対応するべきか考える切っ掛けと、その際の判断基準を得ることができると思います。2022/07/24

Kiyoshi Utsugi

33
この本を読んで初めて、アウトブレイク、エピデミック、パンデミックの違いを知りました。 アウトブレイクは、局所的に感染者が急増したときのこと、エピデミックは、国や地域の中でアウトブレイクがより広範囲に拡大した時のこと、パンデミックはエピデミックが地球規模になり、複数の大陸を襲った時のことを言うとのことです。 それ以外にもmRNAは、初めて知りました。😅 日本でも適用されたファイザー、モデルナのワクチンは、このmRNAに基づくワクチンとのこと。 久しぶりに心から感動した本でした。2022/11/24

おひさまリボン

10
世界の健康格差、教育格差に真剣に取り組んでいらっしゃる姿がただただ尊い。我々にできることは、しっかりとしたリーダーを選挙で選ぶことであり、嘘の情報に振り回されないこというシンプルなメッセージも彼が語ると深く意味のあるものにある。2022/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19753213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品