出版社内容情報
★★★こんな氷、見たことない! 不思議な形がおもしろい氷の写真絵本★★★
冬。空気がだんだん冷たくなると、いろいろなところに氷があらわれはじめます。水たまりや外の水道などの身近なところから、山奥の湖や川、海岸などの水辺まで、冬の世界にはおもしろい氷がいっぱい! どうやってできたのかな? どうしてこんな形になったのかな? 不思議な氷がたくさん登場する、見て楽しい、知っておもしろい科学写真絵本です。
★★★大好評の写真絵本の第2弾です★★★
2012年刊行の大好評写真絵本『おかしなゆき ふしぎなこおり』の著者・片平孝による冬の写真絵本第2弾です。冬の季節の読み聞かせにも、暑い夏を涼むのにも最適の1冊です。
―――――こんな氷が登場します!
☆凍りはじめの湖にあらわれる不思議な模様
☆湖の上に押しあげられた氷の山
☆水しぶきが凍りついた、不思議な形のしぶき氷やしぶきつらら
☆したたる氷が生みだすいろいろな場所のつらら
☆地面から生える!? 氷のタケノコ
☆海岸に打ち上げられた氷の宝石・ジュエリーアイス
などなど……
内容説明
ふゆのさむさが、みずにまほうをかけた!みずがすがたをかえた、たくさんのふしぎなこおり。どんなこおりがみつかるかな?そとへでかけて、さがしてみよう!
著者等紹介
片平孝[カタヒラタカシ]
1943年、宮城県生まれ。小さなころから、雪や氷に親しみ、ひかれて、雪の結晶の撮影をはじめる。写真家になってからは、世界中をまわりながら、雪や氷をはじめ、砂漠や星空の撮影をつづけている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
ゆみきーにゃ
seacalf
chiaki
陽子
-
- 和書
- 環境分析化学