出版社内容情報
負動産貧乏になるな!
不動産が5年以内に
粗大ゴミになる。
売れない貸せない「負動産」から逃れるために
今すぐやらなければならないこと。
不動産を税金や管理費を払うだけの
「負債」にしないためにやるべきこと。
遺品整理業の草分けとして知られる
著者が継承を鳴らす!
不動産の多くはもはや財産ではなく、
固定資産税や管理費・修繕積み立て費を
支払うだけの「負債=負動産」であり、
売れないし貸せない。
不動産を相続したり購入する前に
今すぐやらなければならないことを初めて一冊に。
●「負動産」で困らないための基礎知識
1、自己所有の不動産価格を調べる
2、家族構成を考え余分な不動産は処分する
3、見込みのない不動産を将来性のあるものに買い換える
4、所有せず、借りるという考え方をもつ
5、ライフプランにあわせ、総コストが少ないマンションを
6、ハザードマップで、危険でないかを確認する
7、消滅可能性都市は避ける
8、相続財産はできるだけ不動産で残さない
●構成
序章 不動産も遺品と一緒に処分することを望む遺族
~遺品整理屋が不動産屋になって気づいたこと
第1章
内容説明
不動産を税金や管理費を払うだけの「負債」にしないためにやるべきこと。遺品整理業の草分けとして知られる著者が警鐘を鳴らす!不動産の多くはもはや財産ではなく、固定資産税や管翼費・修繕積み立て費を支払うだけの「負債=負動産」であり、売れないし貸せない。不動産を相続したり購入する前に今すぐやらなければならないことを初めて一冊に。
目次
序章 不動産も遺品と一緒に処分することを望む遺族―遺品整理屋が不動産屋になって気づいたこと
第1章 いつの間にか、不動産が負動産になっていた―まだ不動産に価値があると信じますか
第2章 負動産ババ抜き、負けるのは誰だ―負動産地獄にはまって抜け出せない人たち
第3章 負動産を抱えないために知っておくべきこと―不動産を買う際に気をつけること
第4章 負動産を不動産に復活させる方法―不動産の有効活用と価値の創造
第5章 負動産で困らないための対策―明日からでも行うべき不動産の健康診断
第6章 相続人になる前に知っておくべき知識―自分は誰の相続人として何を相続するのか
著者等紹介
吉田太一[ヨシダタイチ]
1964年生まれ。大阪府出身。日本初の遺品整理専門会社「キーパーズ有限会社」代表取締役。また相続不動産の売買を専門に行う不動産サービス「ホームパック」の運営や、相続手続きの相談のために司法書士等を紹介するサイト「サムライ業ナビ」を運営する。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
alta
ちこ
suoyimi
luckyair
Kazuo Ebihara