出版社内容情報
初夏、野いちごが食べごろを迎えました。あまがえる先生は、いろいろな野いちごをつみ、おいしいおかしにします。自然と遊ぶ絵本。
内容説明
初夏のあまがえるの里では、野いちごがたべごろをむかえました。あまがえる先生とネズミのおやこが、野いちごつみにでかけます。クサイチゴ、ナワシロイチゴ、モミジイチゴ、カジイチゴ…。どんな野いちごがあるのかな?野いちごのおかしのレシピつき。
著者等紹介
まつおかたつひで[マツオカタツヒデ]
松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。自然をテーマに多くの本を発表している。自身の新潟中越地震被災体験をもとに『震度7 新潟県中越地震を忘れない』(サンケイ児童出版文化賞受賞)『モグラはかせの地震たんけん』(以上ポプラ社)を発表。『野遊びを楽しむ里山百年図鑑』(小学館)で第58回小学館児童出版文化賞、『すばらしい世界の自然』(大日本図書)で厚生省児童福祉文化賞、『熱帯探険図鑑』(偕成社)で絵本にっぽん賞、『ジャングル』(岩崎書店)で厚生省児童福祉文化賞と科学読物賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
12
田舎育ちの子どもだったので、木いちごも野いちごも食べてきましたが、こんなに多くの種類は知りませんでした。おいしい木いちごや野いちごは、人には教えず自分の楽しみにしていました。野いちごで作るゼリーって、なんて贅沢なんでしょう。2020/12/22
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
特別支援学級2クラス合同ブックトーク 冬休みにおすすめの絵本 男子が多いので虫のおはなしは好きな子が多いです。今回は「あまがえる先生」のシリーズを紹介しました。野いちご(この辺りでは木いちごと言ってます)にも種類があるんですね。我が家にもありますがどれかしら?2023/12/15
いっちゃん
7
勉強になるこのシリーズ。人間が食べて良いか、否かも記してほしかった。2015/10/26
rachel
1
小1図書室でチョイス。2022/10/01
オキャベツ
0
【本館で探す】あまがえる先生のファンです。2015/11/20