内容説明
夜の静寂が村をつつむ頃、月の光が男たちの影を浮かび上がらせる―。貧しい土地に根を張る農家の暮らしぶりを素朴な小宇宙として写しとった『フィリップ一家の家風』(ルナアル)。公園のベンチで日を過ごす老人の一瞬を鮮やかに描いたリルケの『老人』。出征中に妻は不貞を犯したのではないか―疑念に囚われた夫の苦悩と家族が担った運命を描き、深い感動を呼ぶプラトーノフの『帰還』。庶民の人生に光射す瞬間、神々しいまでの生命の流露をとらえた三篇。
著者等紹介
ルナアル[ルナアル][Renard,Jules]
1864‐1910。フランスの小説家、劇作家。父が村長をしていたフランス中部の村で育つ。パリで高校卒業後、文学の道に入り、1892年の『根なしかずら』で作家として認められる。代表作に『にんじん』『博物誌』など
リルケ[リルケ][Rilke,Rainer Maria]
1875‐1926。20世紀を代表するドイツ語詩人。プラハに生まれ、ドイツ、パリ、スイスなどヨーロッパ各地を転々とし、詩作を続けた。代表作に『マルテの手記』『ドゥイノの悲歌』など
プラトーノフ[プラトーノフ][Platonov,Andrey]
1899‐1951。ロシアの作家。技師として働きながら、詩や評論を執筆。創作活動のピークにあった1930年当時は反社会主義的と批判されて発表の場を失ったが、後に20世紀ロシア文学の最高峰と評価される。代表作の『チェヴェングール』『土台穴』などは80年代になってようやく発表された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新地学@児童書病発動中
風眠
帽子を編みます
モモ
えみ