内容説明
「ぴょーん」の続編。どうぶつたちがびっくりしてとびはねます。
著者等紹介
まつおかたつひで[マツオカタツヒデ]
松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。自然をテーマに多くの科学絵本を発表している。また、自身の新潟県中越地震被災体験をもとに「震度7―新潟県中越地震を忘れない」(サンケイ児童出版文化賞受賞)「モグラはかせの地震たんけん」(以上ポプラ社)を発表。「野遊びを楽しむ 里山百年図鑑」(小学館)で第58回小学館児童出版文化賞、「すばらしい世界の自然」(大日本図書)で厚生省児童福祉文化賞、「熱帯探検図鑑」(偕成社)で絵本にっぽん賞、「ジャングル」(岩崎書店)で厚生省児童福祉文化賞と科学読物賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
66
カエル、ヘビ、ネコ、イヌ、ネズミ、男の子、女の子、お母さんなどが「うわ〜!」な瞬間を集めた絵本。天敵が現れて飛び上がって驚く者あり、そこまでびっくりしなくても…という者あり。娘はどれも天敵だと思ったのか、女の子の上に蜘蛛が落ちて来ても、ゴキブリに遭遇したお母さんを見ても、ネズミに驚く犬を見ても「食べられる〜」と合いの手を入れていた。ちなみに、ヘビがナメクジを怖れるというのは迷信らしい。2014/11/22
たーちゃん
31
うわーっ!ってびっくりするのは動物も人間も同じ。最後はママがキッチンであれが出てうわーっ!!息子は大爆笑!!!(笑)2020/06/25
りーぶる
25
おどろかされたり、おどろいたり。驚かされたほうが驚く方になる事もあってバランス良い。ですが、最後はダメですね。意外とリアルで私がうわーっってなります(;´∀`)娘は「うわー」で大喜びしながら「わーっ!」って叫ぶ。なんか違うけど楽しそうなので良いでしょう♪(1歳8ヶ月)2018/03/05
遠い日
17
びっくりして、うわーっ。とっさの声と表情が、おもしろい!苦手なもの、嫌いなもの、想像しながら読んでいくと、まさかの展開。これは本気で、うわーっ!!2015/11/26
はるごん
14
【9ヶ月】これは読んでるこっちが怖い。本当にうわーって言っちゃう。特に最後のページは目も背ける。リアルなうわーっに息子は興味津々。楽しいなら良かった。2018/02/01
-
- 和書
- エスパー