「ぼくら」シリーズ<br> ぼくらと七人の盗賊たち

個数:

「ぼくら」シリーズ
ぼくらと七人の盗賊たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 23時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784591096789
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

中学一年の春休み。「ぼくら」はアラビアンナイトの『アリババと四十人の盗賊』そっくりの体験をした。といっても、盗賊は七人で、「福祉法人七福神」と称し、老人相手に盗みとマルチ商法でもうけている泥棒集団だった。ハイキング先の丹沢の山中で、偶然「七福神」のアジトを発見してしまった「ぼくら」は、かくしてあった盗品の山を、貧しいお年寄りたちにバラまいてしまう。どこか間の抜けた七福神と攻防戦をくり返すうち、両者には奇妙な友情が芽生えはじめて―。

著者等紹介

宗田理[ソウダオサム]
1928年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。父親の死後、少年期を愛知県ですごす。大学入学と同時に上京、出版社勤務を経て作家活動に入る。1979年、直木賞候補作となった『未知海域』で作家デビュー、社会派ミステリーや企業情報小説等で活躍。現在は、名古屋市在住。旺盛な執筆活動のほか、教育問題、豊橋ふるさと大使などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

52
痛快さは全くそのまま。ドロボウ集団をこらしめ、改心させるし、悪徳政治家にまでひと泡吹かせる。それをやってしまうのが、例によって中学生と老人たち。みんなで知恵を働かせるのがすばらしいところ。子どもと老人の相性の良さは不思議だが、世間の利益とは遠いところにいる点が、共通しているからだろう。すると欲の深い老人だと仲間になれないわけだ。子どもの心を残している大人がもっといたらいいなと思う。このテーマは大人の小説にこそ書いてほしいものだ。なかなか難しいのはわかるけど。2020/09/28

かな

40
「ぼくら」シリーズ4。ポプラ社版のぼくらシリーズ中学生編全11巻もあるのにびっくり。今回は「福祉法人七福神」をなのるマルチ商法まがいの窃盗団グループとの対決。どんどん内容が危なくなってゆくので大丈夫なのと思ってしまうのだが、そこは物語の世界と割り切って読むと社会風刺をはさんでぼくたちが老人やレポータの協力者を巻き込み面白おかしくかつ大胆に物語をすすめてゆく。約240頁と気軽に読め面白かったです。高校編や番外編まで含めると45巻。とりあえず11巻制覇をめざそうかな。2022/08/07

昼夜

27
歳をとったせいか、七福神が可愛いというか悪者に見えなくなってる。さよさんみたいなおばあちゃんにアドバイス欲しい。2011/06/10

Mee.

17
途中までの七福神は悪い泥棒とはいえ可哀想なくらい「ぼくら」にやられまくり(笑)今作も瀬川さんとさよさんが大活躍。歳を重ねても、まるで中学生のように毎日を楽しく過ごす二人や老稚園の方々を見習いたい☺︎そしてラストすごく良かった!悪人でも心をクリーニングして善人になって欲しいです。2018/09/22

はる

15
この本に同時に出てくる子供達は欲が無いよね~(*^▽^*)今の子供だったら確実に自分の物にしてると思う。それに、この子達がする事って人の為にって言うのが前提にあるからなんか憎めないんだよね~(*^▽^*)2015/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/484119
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品