これだけは知っておきたい
日本語の大常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784591094860
  • NDC分類 K810
  • Cコード C8081

内容説明

日本語がもっと好きになる!ふしぎで楽しい日本語の世界へようこそ~!「日本語なんて知ってるよ~、毎日しゃべってるもん!」というキミにぴったり!“目からうろこがおちる”一冊。

目次

その1 日本語ってどんなことば?(日本語は日本人のことば;日本語は4種類の文字をつかう ほか)
その2 日本語の文字はこうしてできた!(日本語には文字がなかった!;漢字はどうやってできたの? ほか)
その3 これって日本語?外国語?(外来語って、どんなもの?;ふえつづける外来語 ほか)
その4 おもしろ表現がいっぱい!(「集団語」は仲間のしるし;縁起のいいことば、わるいことば ほか)
その5 変わっていく日本語(「方言」って、どんなもの?;どうして、いろいろな「方言」があるの? ほか)

著者等紹介

金田一秀穂[キンダイチヒデホ]
1953年、東京都生まれ。国語学者。上智大学心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。祖父・金田一京助、父・金田一春彦に続き、日本語研究を専門としている。ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るい

2
子どもにもとってもわかりやすく書かれた、日本語の大常識。大人が読んでも勉強になる。日本語の成り立ちや、歴史、文学、言葉遊びがたくさん載っている。2018/12/28

ろうず

0
とにかくおもしろい。いろんな発見がある。 「しんぶんし」の発音。二つの「ん」の発音の仕方が違う。しんのんは口を閉じるがぶんのんは閉じないなど。この本は図書館から借りたのだが購入しよっと。2014/05/16

ちょろぴよ

0
くわしかった。2009/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/58694
  • ご注意事項

最近チェックした商品