ほっきょくがとけちゃう!―サンタからのSOS

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 39p/高さ 19X23cm
  • 商品コード 9784591094525
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

ほっきょくにある、サンタのおもちゃ工場がしずみはじめたって!?みんなのクリスマスプレゼントがだいなしになっちゃう!こまったサンタは、ほっきょくのこおりがとけたげんいんをさがしに、トナカイのそりにのってでかけますが…。「地球温暖化」についてみんなで考えたくて、アメリカの8さいの男の子がつくった絵本です。

著者等紹介

マツダ,イーサン・キム[マツダ,イーサンキム][Matsuda,Ethan Khiem]
アメリカ・カリフォルニア州フラートンのレイモンド小学校の現在3年生

マツダ,マイケル[マツダ,マイケル][Matsuda,Michael]
アメリカ・カリフォルニア州アナハイムの高校の先生で、教師として何度も賞を受けている。いままでに教えてきた教科はさまざまで、英文学、アメリカ史、リーダーシップ術など。UCLA卒

ラム,ヴァネッサ[ラム,ヴァネッサ][Lam,Vanessa]
アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス在住。4歳のときに、はじめてユニコーンの絵を描いてから、絵が大好き。『ほっきょくがとけちゃう!―サンタからのSOS』は、はじめての本の仕事。つい最近UCLAを卒業

たむらともこ[タムラトモコ]
国立音楽大学ピアノ科卒業後、アメリカにてピアノ指導法を学ぶ。現場でのピアノレッスンを通してオリジナル教材を執筆。またテキストの翻訳など著書は100点以上。現在、生徒のレッスンのほか、全国でピアノ教師のための講座を展開。『ほっきょくがとけちゃう!―サンタからのSOS』をすこしでも広めようと作曲もし、CDを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

17
読後に「温暖化」を次男と会話。「温暖化」について、きちんと話したのは初めてかもしれない・・・。同年代の少年が著者と知り、ちょっと驚いた様子。だからこそ、そのストレートな気持ちが伝わる。しかもメールではなく、”手紙”に同感。気持ちが伝わるのって、やはり手紙だと思う。当初はクリスマスがテーマだったんですが、こんなサンタの話があってもいいですよね!2012/12/08

Cinejazz

16
サンタクロ-スは「北極」に住んでて、364日ずーっと、クリスマスの用意をしてるの、知ってた?…。ある日、サンタがいちばん頼りにしてる小人のサムが、寝てるサンタのもとへ飛び込んできて「た、た、たいへんだあ❢ 氷が解けて、おもちゃ工場が沈みようだよ❢…」 知らせを聞いたサンタは、水に浮かぶおもちゃを集めて工場の周りに結びつけると「うまくいった。けど、いつまでもつか、わからんぞ…」サンタは、橇に飛び乗り、空の彼方へと飛び立っていくのだったが…〟地球温暖化や環境問題に危機感を覚えた、アメリカの小学生の発案で↓2025/07/15

spatz

6
ちょうど学校で、水素を燃料にして走る自動車のことを調べていて、温暖化防止の策として「日本では水素自動車が研究されている」て紹介されていて、子供にもタイムリーな話題となりました。8歳の子供がかいたお話だそうです!2015/06/02

こどもふみちゃん 

4
次男と同じ小2の男の子が書いた作品だとのこと。しっかり書いてある。温暖化問題とサンタクロース。4・5・6・7・8歳向け。2014/12/15

タラコミニー

1
サンタさんと地球温暖化を結びつけ、小学生のイーサンが懸命にその問題と向き合う姿勢に、頭が下がりました。2013/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/315831
  • ご注意事項

最近チェックした商品