- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
出版社内容情報
江戸前期の市井に生きる人間像を生き生きと描く井原西鶴の作品群。「好色五人女」「日本永代蔵」「西鶴諸国ばなし」より諸編収録。
目次
西鶴諸国ばなし(一両の謎;武士の名誉)
好色五人女(お夏と清十郎の恋;八百屋お七ものがたり)
日本永代蔵(仕合わせ丸の船出;金もうけは北浜で ほか)
世間胸算用(みごとな手形作戦;けちんぼ親子 ほか)
著者等紹介
西本鶏介[ニシモトケイスケ]
1934年、奈良県生まれ。国学院大学日本文学科卒業。昭和女子大学文学部教授。作家、評論家
三木卓[ミキタク]
1935年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。童話、詩、小説など幅広いジャンルで活躍している。詩集『東京午前三時』(思潮社)で第17回H氏賞、短編「鶸」第69回芥川賞などを受賞。おもな童話の作品に、『ぽたぽた』(野間児童文芸賞、筑摩書房)、『イヌのヒロシ』(路傍の石文学賞、理論社)など
宮本忠夫[ミヤモトタダオ]
1947年、東京都生まれ。絵本、児童書のさし絵などの分野で、個性的な作品を多く描いている。『おじさんの青いかさ』(すばる書房)ですばる書房絵本新人賞、『えんとつにのぼったふうちゃん』(ポプラ社)で絵本にっぽん賞、『ゆきがくる』(銀河社)でサンケイ児童出版文化賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。