出版社内容情報
おたずねもののゾロリが、警官たちに追いかけられ、知らずに迷いこんだところがスキージャンプ台! ここでゾロリは・・・。
内容説明
オリンピックをみるまえに、この本をよむと、カーリングやボブスレーについてのきそがみにつきます。ハラハラドキドキ、つぎになにがおこるかわからないおもしろさ。おもいがけないかんどうが、きみをおそいます。そしてなによりげひん。ゾロリが金メダルをとれるのかこの本よんでたしかめよう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe@読み聞かせメーター
13
5歳の娘に読み聞かせ。逃走中のゾロリが選手村に逃げ込む話。様々な事情でコーチとしてある選手を助ける。これも解りやすい話だった。日本人になじみのないウィンタースポーツも多いが、娘にこれはどういうスポーツか話し合うきっかけになった。家にはテレビを置いてないので、娘にはどれも初めて聞くスポーツばかり。2016/03/28
びすけっと
13
1997年12月刊。長野オリンピックに合わせて編まれたと思われる本書。犬はやっぱりおまわりさん(^_^) 先に読んだ「大金もち」では警部は猫だった。ゾロリたちよりもわるものがいるとは。読み込めば、もっと細かな作品に秘められたおもしろさがあるはず。折を見て、他の作品も開いてみよう。本の扉が10~11ページにあるなんて、驚きだ。2014/11/13
まい
9
図書館本。長男用に借りたのを読む。順番通りに読めばいいのに、予約するのが面倒で適当に借りてしまう。近所の図書館、全部は揃っていないんだよね。冬季オリンピックの話だったので、もう少し早く借りれば良かった!2018/03/12
absinthe@読み聞かせメーター
9
6歳の娘に読み聞かせ。日本人になじみの薄いスポーツもあるが…。どことなくジャマイカの選手のボブスレーの感動ノンフィクションを思いだした。「クールランニング」だったかな?2016/09/12
おひさま家族
7
小2次男学校図書館より。冬季オリンピックに合わせて出版されたのかカーリングやボブスレーなどのルール説明などもあり。オリンピック時期に読むのもいいかも。2017/11/07
-
- 電子書籍
- ダブルケア~高齢出産と介護~ GRAY…