- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
出版社内容情報
寒い冬がきました。山のきつねの母さんは、町へこぎつねを一人で、てぶくろを買いにいかせるのですが・・・。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
45
きつねの子がめちゃくちゃ可愛かったです。きつねの子が初めて出会った人間が優しい人間で良かったです。きつねも人間も、お母さんの存在は大きくて、沢山愛情をもらっていると幸せになるのだなぁ。2016/02/13
ヒデミン@もも
38
新見南吉さんが大好きな読友さんにソソられて再読。あとがき読んだことなかった。新見南吉さん、30歳ぐらいで亡くなられている。この作品は、20歳の時に書かれたものとか。代表作「ごんぎつね」はなんと17歳で。惜しまれる才能。雪景色が眩しくて目が痛くなり、何か刺さったのかも?という感性が好き。2014/11/03
みい坊
33
〈クリスマスに絵本を贈ろう・絵本を読もう〉イベントで久しぶりに読みました。無邪気で可愛いこぎつねが、初めての雪に驚く姿。それを温かく包む母ぎつねの姿に気持ちがほぐされます。てぶくろを買いにこぎつねを送り出す母ぎつねの気持ちが、テレビの「初めてのおつかい」に子供を送り出す母親の気持ちに重なりました。ぎつねと知りながらてぶくろを売ってくれたおじさんや、こぎつねが聞いた人間の親子の会話。人の気持ちの温かさを感じさせながらも母ぎつねの「本当に人間は良いものかしら」の言葉に深く考えさせられてしまいました。2014/12/25
Roko
26
こぎつねは、初めての雪にビックリしていました。とても寒くて「おててがチンチンするよ」というこぎつねの言葉を聞いて、おかあさんきつねは手袋を買ってあげなくちゃと思うのです。ページを開くだけで優しい気持ちになる、懐かしい物語です。 2022/01/25
そら ふわりん
23
やっぱり長年愛されている名作はいいですね。昔教科書に載っていたけど、今読むとまた違う気持ちで読めました。子供と色んな気持ちや思いについてお話しできました。2019/02/01