出版社内容情報
長期にわたるライフヒストリーインタビューによる調査から、求職者支援訓練が女性受講者のその後の仕事、生活や意識にどのような変化をもたらしたのかを明らかにする。求職者支援訓練を社会とつながる場として捉え、訓練を通じて獲得される「力」の獲得過程を分析。本制度の成果と今後の政策改善のあり方を考察する。
【目次】
序 章 女性たちのエンパワーメント
◆第Ⅰ部 日本の労働市場と女性の能力形成
第1章 就労支援とジェンダー
第2章 エンパワーメント概念の整理
◆第Ⅱ部 求職者支援制度の創設と概要
第3章 公共職業訓練と求職者支援訓練
第4章 職業訓練科目の考察
◆第Ⅲ部 女性たちのライフヒストリー
第5章 学卒から訓練受講前まで
第6章 訓練後から約10年間のキャリアの変遷
終 章 職業訓練が拓く女性のエンパワーメント
参考文献
初出論文一覧
資 料
資料1 求職者支援訓練 医療・介護事務科 訓練日程
資料2 求職者支援訓練後に想定される職業職種分野一覧
あとがき
索引
目次
序章 女性たちのエンパワーメント
第1部 日本の労働市場と女性の能力形成(就労支援とジェンダー;エンパワーメント概念の整理)
第2部 求職者支援制度の創設と概要(公共職業訓練と求職者支援訓練;職業訓練科目の考察)
第3部 女性たちのライフヒストリー(学卒から訓練受講前まで;訓練後から約10年間のキャリアの変遷)
終章 職業訓練が拓く女性のエンパワーメント
著者等紹介
林亜美[ハヤシアミ]
島根県出身。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻博士後期課程修了。2021年度、博士(社会科学)。専攻はジェンダー、労働社会学。現在、神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 「軽薄な破壊者」との戦い



