入門SDGs―持続可能な開発の到達点と2030年への課題

個数:

入門SDGs―持続可能な開発の到達点と2030年への課題

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月17日 09時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589043696
  • NDC分類 329.39
  • Cコード C1031

出版社内容情報

経済・社会・環境分野の持続可能な開発についての基本的な考え方やその変化を理解するとともに、SDGsの達成状況を検証する。COVID-19やウクライナ危機の影響によって捗々しくない現状の達成状況をふまえ、2030年への課題を考える。

目次

序 SDGsとは何か
第1部 人間らしい生活ができる社会を求めて
第2部 誰一人取り残さない経済を目指して
第3部 地球環境危機に一人一人が取り組む
第4部 SDGsが目指す国際社会の実現へ
終 2030年に向けての展望

著者等紹介

高柳彰夫[タカヤナギアキオ]
フェリス女学院大学国際交流学部教授

須藤智徳[スドウトモノリ]
立命館アジア太平洋大学サステイナビリティ観光学部教授

小坂真理[コサカマリ]
東海大学教養学部准教授。在ドイツ日本大使館、国連気候変動枠組条約事務局にて気候変動交渉に従事。慶應義塾大学特任講師を経て、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
人間らしい生活ができる社会 経済成長至上主義の限界 トリクル・ダウン仮説 17の目標と169のターゲット 経済成長 社会的包摂 環境保全 国際開発協力の歴史 相互連関性 資金調達と技術移転 マルチステークホルダー連携 COVID-19パンデミックの影響 包摂的な経済 ディーセント・ワーク 持続可能な都市と人間居住 気候変動と影響への対策 海洋プラスチック汚染 森林破壊と砂漠化 生物多様性損失 ネイチャーポジティブ 平和と公正 グローバル・ガバナンス 政府開発援助 市民社会の役割 地球規模の課題 連帯と行動2025/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22247774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品