出版社内容情報
公認心理師が法的な問題に直面したとき、どのように判断し行動したらよいのか。100の具体的なQ&Aを通じて、関連する法令や制度の趣旨を、その思考プロセスから理解し納得できるよう解説した。公認心理師・臨床心理士などの心理職、および心理関係職必携。
目次
資格・免許
倫理・責務
秘密保持義務(守秘義務)
個人情報の保護
主治医との連携
公認心理師の業務
公認心理師と民事責任
公認心理師と刑事責任
労務管理
労災保険と安全衛生
ハラスメント
+αの学び
著者等紹介
津川律子[ツガワリツコ]
日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。現在、日本大学文理学部心理学科教授、臨床心理士、公認心理師、日本臨床心理士会会長、日本公認心理師協会副会長
野〓和義[ノザキカズヨシ]
中央大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。九州看護福祉大学看護福祉学部准教授、同教授を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部特任教授、日本公認心理師協会理事
舩野徹[フナノトオル]
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。司法修習修了(58期)。現在、鳴海法律事務所代表弁護士。地域に根ざした法律事務所を目指し、裁判所から離れた地域で開業している。民事事件、刑事事件、ジャンルを問わず種々の案件を手がけるうち、成年後見人業務、高齢者の財産管理業務などの福祉に関わる業務を数多く扱うようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。