北海道で考える“平和”―歴史的視点から現代と未来を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

北海道で考える“平和”―歴史的視点から現代と未来を探る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月27日 02時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 153p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784589041326
  • NDC分類 302.11
  • Cコード C1031

目次

北海道で平和について考えるということ
第1部 現在をとりまく諸問題(「奨学金」という名の借金;貧困・学力と北海道の教育;学生アルバイト問題から考える職場の「平和」のつくり方;ジェンダーの視点からみた北海道の労働と生活;技能実習生の労働;災害を生きる;安保法制・新防衛大綱の下で進む演習場化と北海道の未来;北海道と自衛隊PKO)
第2部 歴史からの視点(グローバルヒストリーの中の北海道史;ライフストーリーからみる北海道の近代;朝鮮人戦時強制動員と北海道;北海道を脱植民地化する)
第3部 将来へのまなざし(北海道の産業の移り変わりと交通;6次産業化の可能性と北海道ブランド化―成長・拡大なき時代における6次産業化のかたち・方向性を考える)

著者等紹介

松本ますみ[マツモトマスミ]
室蘭工業大学大学院工学研究科教授

清末愛砂[キヨスエアイサ]
室蘭工業大学大学院工学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SK

2
朝鮮人強制労働など、負の側面について学ぶ。2021/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17761881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。