共生社会の再構築〈1〉シティズンシップをめぐる包摂と分断

個数:

共生社会の再構築〈1〉シティズンシップをめぐる包摂と分断

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784589040015
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C3031

目次

第1部 境界線としてのシティズンシップ(「市民」の要件と政治参加―ネイティブ・アメリカ党の企て;「不法移民」の誕生―19世紀末アメリカにおける移民排斥ロジックの変遷;国籍による明白な境界線の不在―イギリスにおける選挙権保障の点から;イデオロギーとレイシズム―占領期日本の非正規移住者をめぐる入管行政の裁量権をめぐって)
第2部 シティズンシップのなかの「包摂」と「排除」(家族支援にみる包摂の境界線―アメリカ「ヘルシーマリッジ」による規範提示;街頭の身体と成員性の境界―朝鮮戦争期佐世保への人々の流入と行政の介入を事例に;社会内部のみえない壁―在日コリアンのシティズンシップという現実と幻想)
第3部 境界線を越えるシティズンシップ(送り出し社会と移住先社会の構造と規範のなかで生きるフィリピン移住者の戦術―日本、韓国における事例から;加齢移民とシティズンシップ―コミュニティとしてのカトリック教会の事例;シティズンシップの相対化と日本の外国人・移民統合政策;移民のグローバル・ガバナンス―分散型ガバナンスと統合型ガバナンスの動揺)

著者等紹介

大賀哲[オオガトオル]
九州大学大学院法学研究院准教授

蓮見二郎[ハスミジロウ]
九州大学大学院法学研究院准教授

山中亜紀[ヤマナカアキ]
九州大学大学院法学研究院協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品