安全保障の位相角

個数:
  • ポイントキャンペーン

安全保障の位相角

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784589039781
  • NDC分類 319.1
  • Cコード C3031

出版社内容情報

《位相角》という新たな分析概念を用いることで、現実主義/理想主義といった思考枠組みを脱却した政策的選択肢を導き出す。《「中道」の再興は可能か?》

日本の外交・安全保障をめぐる議論が「右」と「左」に分かれて交わらない―ならば,われわれは何をなすべきか。物理法則よろしく逆相同期した二項対立状態から脱するための,新たな空間概念とその応用を提示する。

◎ 本書の第1章「位相角をとらえる」を12月19日(発売日)より法律文化社ウェブサイトで全文無料公開。「中道」に学術的な語彙を与え,実行可能な政策の選択肢を示すことの意義と方法について詳述しています。

【目 次】

序 文 なぜ位相角なのか 〔佐藤史郎〕
第1章 位相角をとらえる 〔川名晋史〕

[第?部 「遺産」か,それとも「選択」か]

第2章 基地問題の「解法」 〔川名晋史〕
第3章 ?國問題の認識構造 〔古賀慶〕

[第?部 国際社会への「貢献」とは何か]

第4章 未完の九条=憲章構想 〔中村長史〕
第5章 日本の安全保障政策における国連の集団安全保障制度の位置づけ 〔佐藤量介〕

[第?部 「両義性」をどうとらえるか]

第6章 デュアルユースの政治論 〔齊藤孝祐〕
第7章 武器輸出をめぐる論争の構図 〔松村博行〕

[第?部 軍事と非軍事の「境界」]

第8章 開発協力大綱をめぐる言説 〔山口航〕
第9章 大規模災害における自衛隊の役割 〔上野友也〕

結びに代えて
索 引
編者・執筆者紹介

川名 晋史[カワナシンジ]
著・文・その他/編集

佐藤 史郎[サトウシロウ]
著・文・その他/編集

古賀 慶[コガケイ]
著・文・その他

中村 長史[ナカムラナガフミ]
著・文・その他

佐藤 量介[サトウリョウスケ]
著・文・その他

齊藤 孝祐[サイトウコウスケ]
著・文・その他

松村 博行[マツムラヒロユキ]
著・文・その他

山口 航[ヤマグチワタル]
著・文・その他

上野 友也[カミノトモヤ]
著・文・その他

内容説明

「中道」の再興は可能か?日本の外交・安全保障をめぐる議論が「右」と「左」に分かれて交わらない―ならば、何をなすべきか。物理法則よろしく逆相同期した二項対立から脱するための、新たな空間概念とその応用を提示する。

目次

位相角をとらえる
第1部 「遺産」か、それとも「選択」か(基地問題の「解法」;靖國問題の認識構造―マクロ・ミクロの「歴史認識」を超えて)
第2部 国際社会への「貢献」とは何か(未完の九条=憲章構想―集団安全保障をめぐる2つのトラウマを超えて;日本の安全保障政策における国連の集団安全保障制度の位置づけ―国連軍・多国籍軍への参加問題を手がかりに)
第3部 「両義性」をどうとらえるか(デュアルユースの政治論―科学研究と安全保障はいかに向きあうか;武器輸出をめぐる論争の構図―アクター間にみられる対立関係と緊張関係)
第4部 軍事と非軍事の「境界」(開発協力大綱をめぐる言説―非軍事目的の他国軍への支援に焦点を合わせて;大規模災害における自衛隊の役割―調整と協働のあり方)

著者等紹介

川名晋史[カワナシンジ]
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。1979年生。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了、博士(国際政治学)。主要業績『基地の政治学―戦後米国の海外基地拡大政策の起源』(白桃書房、2012年、第24回国際安全保障学会最優秀出版奨励賞)ほか

佐藤史郎[サトウシロウ]
大阪国際大学国際教養学部准教授。1975年生。立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了、博士(国際関係学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品