出版社内容情報
「余剰人口」の受入れに現代都市はどう対応するのか。都市空間に内在する多様な社会的変容を捉えなおす。
水内 俊雄[ミズウチトシオ]
水内 俊雄(大阪市立大学都市研究プラザ教授)
福本 拓[フクモトタク]
福本 拓(宮崎産業経営大学法学部准教授)
キーナー・ヨハネス[キーナーヨハネス]
キーナー・ヨハネス(大阪市立大学都市文化研究センター研究員)
蕭 ?偉[シャウホンウェイ]
蕭 〓[もんがまえに宏のうかんむりなし]偉(東京大学大学院工学系研究科博士課程)
林 徳栄[イムドクヨン]
林 徳栄(韓国LH土地住宅研究院住居福祉研究室責任研究院)
コルナトウスキ・ヒェラルド[コルナトウスキヒェラルド]
コルナトウスキ・ヒェラルド(大阪市立大学都市研究プラザ特任助教)
川口 夏希[カワグチナツキ]
川口 夏希(大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)
松尾 卓磨[マツオタクマ]
松尾 卓磨(大阪市立大学大学院文学研究科前期博士課程)
目次
第1章 「跳ねるベッド」から「安楽ベッド」への変身―大阪市西成区
第2章 脱路上生活および地域移行のセーフティネット―台湾・台北市
第3章 最後の居住セーフティネット、チョッパンの存続条件―韓国・ソウル市
第4章 外国人労働者の就労・生活空間の光と影―シンガポール・リトルインディア
第5章 郊外空間の形成とその再生への手がかり―フランス・プレーン・サン・ドニ地域
第6章 移民地区とボランティア団体の包容力―イギリス・ロンドン
第7章 在日朝鮮人集住地区の歴史的ダイナミズム―大阪市生野区
著者等紹介
水内俊雄[ミズウチトシオ]
大阪市立大学都市研究プラザ教授
福本拓[フクモトタク]
宮崎産業経営大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 落下する夕方 角川文庫