出版社内容情報
●内容紹介(版元ドットコムより)
宗教、政治、人種、エスニシティ、ジェンダーなどを越えて、〈他者〉に対して寛容であるとはどういうことなのか? 本書は、M・フーコーの影響を強く受けつつ、政治思想史だけでなく、批判理論、フェミニズム、ポスト構造主義の領域を横断的に論じる著者が、倫理的な美徳や道徳的価値として推奨される寛容という言葉に内在する、その規制的で生産的な権力作用を徹底的に解剖する【政治思想・批判理論】。
内容説明
寛容という言葉にひそむ、その規制的で生産的な権力作用を徹底的に解剖する。
目次
第1章 脱政治化の言説としての寛容
第2章 権力の言説としての寛容
第3章 代補としての寛容―「ユダヤ人問題」と「女性問題」
第4章 統治性としての寛容―揺らぐ普遍主義、国家の正統性、国家暴力
第5章 博物館の対象としての寛容―サイモン・ヴィーゼンタール・センター寛容博物館
第6章 寛容の主体―なぜわれわれは文明的で、彼らは野蛮人なのか
第7章 文明化の言説としての/における寛容
著者等紹介
ブラウン,ウェンディ[ブラウン,ウェンディ][Brown,Wendy]
1983年、プリンストン大学で政治哲学の博士号を取得。カリフォルニア大学サンタクルーズ校およびウィリアムズ・カレッジで教鞭をとったのち、1999年よりカリフォルニア大学バークレー校政治学教授。おもに西洋政治思想史を担当
向山恭一[サキヤマキョウイチ]
1964年生まれ。現在、新潟大学准教授。政治思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
フクロウ
ヒナコ
まつゆう
抹茶ケーキ