サピエンティア<br> 社会国家を生きる―20世紀ドイツにおける国家・共同性・個人

個数:

サピエンティア
社会国家を生きる―20世紀ドイツにおける国家・共同性・個人

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 346p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588603037
  • NDC分類 364.023
  • Cコード C3336

出版社内容情報

ドイツ型福祉国家である社会国家の発展を、社会保障の対象とされる人びとの包摂と排除という往復運動のなかに見いだし多角的に分析。

内容説明

“包摂”か“排除”か?ドイツ型福祉国家の発展と展開を通時的にとらえなおす。

目次

社会国家の世紀
第1部 生成する社会国家(社会改革のための合意形成―アドルフ・ダマシュケとドイツ土地改革者同盟の挑戦;子どもの病気をめぐる「社会的不平等」―世紀転換期ハンブルクを事例として;第4章 誰が年金をもらうべきか―遺族保険(一九一一年)導入時の議論にみるジェンダー・世代・階層)
第2部 制度としての社会国家(社会のなかの「戦争障害者」―第一次世界大戦の傷跡;「詐病」への意志?―「災害神経症」をめぐる“知”のせめぎあい;「家族の強化」とソーシャルワーク―マリー・バウムの「家族保護」構想から)
第3部 模索する社会国家(私のおなかは社会のもの?―一九七〇年代の妊娠中絶法改正にみるポリティクス;一九七〇年代後半における若者と西ドイツ社会国家―連邦議会の討論を中心に)

著者等紹介

川越修[カワゴエオサム]
1947年生まれ。現在、同志社大学経済学部教授。専攻は、近現代ドイツ社会史

辻英史[ツジヒデタカ]
1971年生まれ。現在、東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻教務補佐。専攻は、ドイツ近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。