樹海の民―舟・熊・鮭と生存のミニマム

個数:

樹海の民―舟・熊・鮭と生存のミニマム

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588335037
  • NDC分類 384.36
  • Cコード C1039

内容説明

自然は、どれほどの人を養えるのか。著者のライフワークである「生存のミニマム」をテーマに、シベリアの樹海の民をたずねた調査行の記録。基本的な食糧確保の方法、移動や狩りに使われる舟をめぐる技術、鮭・鱒や熊をめぐる精神世界を論じ、わが国との比較検討におよぶ。

目次

樹海を辿る
第1部 樹海レポート(アルセネボ村との邂逅;ナナイの村々)
第2部 日本海をめぐって(大陸(北)の伝統造船技術の北太平洋への張り出しと南下―アムール川から日本海へ
身体活動の延長上にある北方船の技術―アムール川のムウとオモロチカ
北の熊・南の猪鹿
アムールランドの熊をめぐる伝承
鮭・鱒と生存のミニマム)
生存のミニマム

著者等紹介

赤羽正春[アカバマサハル]
1952年長野県に生まれる。明治大学卒業、明治学院大学大学院修了。文学博士(新潟大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品