叢書・ウニベルシタス<br> ベルリン散歩

個数:

叢書・ウニベルシタス
ベルリン散歩

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年07月24日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 422p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588011818
  • NDC分類 944
  • Cコード C1398

出版社内容情報

ベンヤミンの街歩きの師であり、プルースト『失われた時を求めて』を共訳したことでも知られるユダヤ人作家、フランツ・ヘッセル(1880?1941)の主著を初邦訳。「遊歩とは、通りを読むという一種の読書である」。1920年代のベルリンを歩き、街路の細部に目を向け、そこに宿る歴史を「読む」ことで浮かび上がる都市のイメージ。ベンヤミンによる書評「遊歩者の帰還」(1929)の新訳を付す。


【目次】

不審者

わたしは学ぶ

労働について少しばかり

モードについて

生きる喜びについて

周遊

動物たちの宮殿

ベルリンの大通り

旧西

ティーアガルテン

ラントヴェーア運河

クロイツベルク

テンペルホーフ地区

ハーゼンハイデ

ノイケルン地区を経由してブリッツへ

汽船の音楽

東へ



北西

フリードリヒ街

デンホフ広場

新聞街

南西

ベルリンっ子へのあとがき

遊歩者の帰還 ヴァルター・ベンヤミン

訳者あとがき

地図

内容説明

街を歩く楽しみ。ベンヤミンの街歩きの師であり、プルースト『失われた時を求めて』を共訳したことでも知られる作家フランツ・ヘッセル(1880‐1941)の主著、待望の初邦訳。1920年代のベルリンを歩き、街路の細部に目を向け、そこに宿る歴史を「読む」ことで浮かび上がる都市のイメージ。ベンヤミンによる書評「遊歩者の帰還」(1929)の新訳を付す。

目次

不審者
わたしは学ぶ
労働について少しばかり
モードについて
生きる喜びについて
周遊
動物たちの宮殿
ベルリンの大通り
旧西
ティーアガルテン
ラントヴェーア運河
クロイツベルク
テンペルホーフ地区
ハーゼンハイデ
ノイケルン地区を経由してブリッツへ
汽船の音楽
東へ

北西
フリードリヒ街
デンホフ広場
新聞街
南西
ベルリンっ子へのあとがき
遊歩者の帰還 ヴァルター・ベンヤミン

著者等紹介

ヘッセル,フランツ[ヘッセル,フランツ] [Hessel,Franz]
1880年にシュチェチン(現ポーランド、当時はドイツ帝国領)に生まれる。幼少期に一家でベルリンに移住し、同地で高校時代までを過ごしたのち、ミュンヒェン、パリと移り住み、多くの芸術家と交流。第一次大戦後はベルリンの出版社の原稿審査係となり、1938年にフランスに亡命するまで編集、翻訳、自著の執筆を続けた。1941年に亡命先の南仏で病没

岡本和子[オカモトカズコ]
1974年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品