試験に合格する人の45の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784587234287
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0030

目次

毎日勉強する
規則正しい生活を心がける
合格までの計画を立てる
弱点を克服する
絶対に慢心しない
絶対に合格すると確信する
自分の力を信じる
他人を気にし過ぎないようにする
合格に必要な力を知る
合格者が多く使っている本を集める〔ほか〕

著者等紹介

木山泰嗣[キヤマヒロツグ]
横浜生まれ。弁護士(鳥飼総合法律事務所)。上智大学法学部卒。青山学院大学法科大学院客員教授(租税法演習)。上智大学法科大学院「文章セミナー」講師。専門は税務訴訟及び税務に関する法律問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

村越操

13
勉強する人に勇気を与える一冊。読んでも奮い立たなければ勉強は必要ないということ。「自分の力を信じてあげられるのは、自分だけです。親や家族、周りの人も含め、あなた以外の人ができるのは『応援』です」「勉強でも他のことが気にならなくなるほど、没頭するのです。人と話していても、その勉強のことがつい話題に出る。もっと言えば、他に話題がない。それくらい勉強することは、恥ずかしいことではありません」「『あの人の頭の中は、合格することで一杯だ』変ですか?『イチローの頭の中は、ヒットを打つことで一杯だ』かっこいいですよね」2014/01/11

みき

7
私に必要なのは、今以上の勉強量だ。それをクリアするには、勉強を習慣化すること。「習慣になっていることは、心地いい」そう。例もあったが、確かにそうだ。高校生の頃は小テストなど、評価してもらう機会が多かったが、いまは違う。それでも自分のために、高校生のときのように、自発的に机に向かいたい。まずは習慣化すること。時間と場所を決めて行うと良いそうだ。2016/01/14

morinokazedayori

6
★★★試験に合格するためには、必ず受かるという強い気持ちを持ち続ける。受かるために必要なことを必要な量勉強する。弱い心に流されない。そのために、必要なことを「習慣化」するのが大事だという。こう書き出すと実にシンプルだ。淡々と語られているので、「勉強するぞ!」というモチベーションを掻き立てられるわけではないが、「たったこれだけのことさえできれば合格できるのか」と、冷静かつ現実的な、合格にむけての推進力になる本。2015/11/07

コモリソ

4
毎日勉強し、かつ合格に直結するために時間をかけるということに集約される。時間をただ、闇雲にかけるわけでなく、その試験の特徴を掴み必要なことを把握し自分に足りない部分を知ることで強くなれる2017/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7439038
  • ご注意事項

最近チェックした商品