目次
1 精神疾患って、どんな病気?(マンガ お兄ちゃんは、病気なの?;「精神疾患」って、何?どんな状態のことをいうの? ほか)
2 統合失調症を知ろう!(ここが知りたい!統合失調症;くわしく教えて!統合失調症の症状)
3 統合失調症、どう対応する?(どうすればいい?統合失調症の治療;身近な人が統合失調症になったら…)
4 心のセルフケア精神疾患を予防するには…(精神疾患を予防するために、自分でできることは?;ストレスは、悪いものだからないほうがいいの? ほか)
著者等紹介
水野雅文[ミズノマサフミ]
東京都立松沢病院院長。医学博士。日本精神神経学会専門医・指導医。精神医学のなかでも、特に予防精神医学、社会精神医学を専門とし、精神疾患の早期発見・早期治療に力を入れている。日本社会精神医学会理事長、日本精神神経学会副理事長などの役職も務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
10
大変わかりやすくまとめられた本でしたが、10代からトーシツのことを心配しとくのがデフォな世の中もどうかと。2022/03/31
おと🦁🐾
1
2022年4月から、高校1年生の保健体育の授業に「精神疾患の予防と回復」こ学習が始まっており、基本的な知識や予防、回復について3時限程度学ぶとのこと。正しい知識で適切に判断し、行動できるようになりたい。2024/08/11
航輝
1
図書館本 統合失調症についての入門書的な一冊 治療法や関わり方が中心に書かれている 身近な人が精神疾患にかかった時、もしくは疑われる時の対応策も書かれている 他のシリーズと併せて読みたい一冊2023/01/04
高尾樹和
0
言語や理解の統合することが失調するから、統合失調症。統合失調症は今は治る病気といわれている。印象に残ったのは、治療のゴールは人それぞれであるということ。症状の影響をうけなくなり、日々の暮らしに満足できることがゴール。精神疾患は元にもどるだけが全てではないのだ。軽度の幻覚や妄想、情緒不安といった初期症状(ARMS=AT RISK MENTAL STATE)に気づくことで、発症を防ぐことができる。2024/05/14
言いたい放題
0
これは本当に大変だと思う。2024/03/11