医療・福祉の仕事見る知るシリーズ
助産師の一日

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784586085378
  • NDC分類 K498
  • Cコード C0036

目次

1 助産師の一日を見て!知ろう!(妊娠~出産の流れと助産師の仕事;もっと知りたい!お産のこと、赤ちゃんのこと;インタビュー編 いろいろな場所で働く助産師さん)
2 目指せ助産師!どうやったらなれるの?(助産師になるには、どんなルートがあるの?;いろんな学校があるみたいだけど、ちがいは何?;医師と助産師、看護師の役割はどうちがうの?助産師に向いているのはどんな人?;中学校・高等学校でやっておくといいことはある? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひっしー

1
小学校と助産師さんをつなぎたいなぁ。2022/02/08

真綾

1
《受験対策、学校図書》受験する大学の希望者のごく一部が課程に進めるようなのだが。分かり易い。2016/02/05

mooeey

0
中学・高校生向けの職業紹介本。総合病院勤務の助産師の一日をメインに、写真付きで仕事内容を紹介している。また、現在少なくなりつつある助産所勤務の助産師の業務内容についてもデータ等を引用し説明している。前半は写真が多く、とても分かりやすかった。ただ、助産師という仕事柄、どうしても避けられない流産や死産についての説明はほとんどなかった。本当に助産師を目指すのであれば、その情報を無視するわけにはいかないので、他の書籍やネットの情報で補完する必要がありそう。2016/03/15

りりり

0
子供産んでから助産師すごい!と思って助産師産科医関連の本を読んでいる。2015年の時でも言われてたが、これからもっと助産師の需要は増えていくのだろうな。(少子化だけど、高齢出産だったり性教育の必要性だったりで)2024/03/07

ゆうぴょん

0
小五娘。このシリーズ好きなんだよね。母としては、助産師いい仕事だと思うんだけどね。本人はどうなのかな? ほかのシリーズもそうだけれど、具体的な仕事内容、そして進学先等しっかりと書いてあり非常にためにはなる。2022/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9530560
  • ご注意事項

最近チェックした商品