目次
キリシタン版『サントスの御作業』の「言葉の和らげ」の編纂背景について―巻1・巻2間の偏りに注目して
用例翻訳の疎密に見るキリシタン日本語文典の性格
『虎明本狂言』と『狂言六義』における行為要求表現の対照
格助詞「ガ」の用法拡大の様相―17世紀から明治大正期にかけて
メテとユンデの語誌―ミギノテ・ヒダリノテ・周辺語との関わりを中心に
『波留麻和解』に含まれる出現時期の早い訳語
外国資料に見える日本語―『ドゥーフ・ハルマ』の「鬮入ルヽ」について
『英和対訳袖珍辞書』における宋朝体の漢字の考察
聖書翻訳におけるヘブライ語動詞連鎖の訳出―「明治元訳」を中心に
『佳人之奇遇』の語彙〔ほか〕
-
- 電子書籍
- 未完成婚【タテヨミ】 94 どんな願い…
-
- 和書
- 龍樹『根本中頌』を読む