菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉

個数:

菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月16日 20時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585295822
  • NDC分類 919.3
  • Cコード C3095

出版社内容情報

日本文化史、日本政治史に大きな影響を与えた菅原道真。その詩文集である『菅家文草』は、従来その前半の「詩」の部分のみが注釈書として公刊され、儒者の大きな仕事である作文の成果、「文」に関しては纏まった形での注釈書の公刊がなされてこなかった。
そのような状況を受け、最新の日本漢文学・和漢比較文学研究の粋を結集して、『菅家文草』文章の部の全てを注釈する。今後の研究の基盤となる決定版。
第二冊は『菅家文草』巻七に所収される詩序(作文会などで詠作された詩篇に冠せられた散文)を収載。

内容説明

『菅家文草』巻七に所収される詩序(作文会などで詠作された詩篇に冠せられた散文)を収載。

目次

八月十五夜 厳閤尚書授後漢書畢 各詠史 序
早春侍内宴 同賦無物不逢春 応製 序
仲春釈奠 聴講孝経 同賦資父事君 序
九日侍宴 同賦喜晴 応製 序
晩冬 過文郎中 翫庭前梅花 序
九日侍宴 同賦天錫難老 応製 序
早春侍宴仁寿殿 同賦春暖 応製 序
九月尽 同諸弟子白菊叢辺命飲 同勒虚余魚各加小序
早春内宴 侍仁寿殿 同賦春娃無気力 応製序
右親衛平亜将率廏局親僕 奉賀大相国五十算宴座右屏風図詩 序〔ほか〕