アメリカ現代詩入門―エズラ・パウンドからボブ・ディランまで

個数:

アメリカ現代詩入門―エズラ・パウンドからボブ・ディランまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 16時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 484p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784585291923
  • NDC分類 931
  • Cコード C0098

出版社内容情報

百年の荒れ野の詩を読む―
アメリカ詩は、それまでの伝統的な西洋の詩とはまったく異なる、独自の発展を遂げてきている。固有の詩形、実験的なラインブレイク、口語や俗語の頻用、漢詩や俳句の詩作法、事物を列挙するカタログ手法など、次々と生み出されるその型破りなスタイルは、文学の世界のみならず、他の芸術分野にも大きな影響を与えてきた。モダニズムの礎を築いたエズラ・パウンドから、ビート・ジェネレーションの先導者アレン・ギンズバーグや、変貌するフェミニスト、エイドリアン・リッチ、そして現代最高の吟遊詩人ボブ・ディランまでーーアメリカ現代詩を代表する一九人の三〇作品を、一篇ずつ、丹念に読み解く。アメリカ現代詩研究の第一人者による、アメリカ詩を知るための最良の入門書!

内容説明

アメリカ詩は、それまでの伝統的な西洋の詩とはまったく異なる、独自の発展を遂げてきている。固有の詩形、実験的なラインブレイク、口語や俗語の頻用、漢詩や俳句の詩作法、事物を列挙するカタログ手法など、次々と生み出されるその型破りなスタイルは、文学の世界のみならず、他の芸術分野にも大きな影響を与えてきた。モダニズムの礎を築いたエズラ・パウンドから、ビート・ジェネレーションの先導者アレン・ギンズバーグや、変貌するフェミニスト、アドリエンヌ・リッチ、そして現代最高の吟遊詩人ボブ・ディランまで、アメリカ現代詩を代表する作品を、一篇ずつ、丹念に読み解く。

目次

第1世代(エズラ・パウンド―モダニズムの仕掛け人;ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ―アメリカ土着のモダニズム;ウォレス・スティーヴンズ―究極の虚構の詩人 ほか)
第2世代(チャールズ・オルソン―ポストモダンの長篇詩;アドリエンヌ・リッチ―時代を変えるフェミニスト詩人;ロバート・ロウエル―時代と個人の狂気 ほか)
第3世代(アレン#ギンズバーグ―国家を糾弾する裸の詩人;フランク・オハラ―都市生活のエレジー;ゲーリー・スナイダー―野性のスポークス・パーソン ほか)

著者等紹介

原成吉[ハラシゲヨシ]
1953年、東京都生まれ。アメリカ文学者(アメリカ詩専攻)、獨協大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

燃えつきた棒

43
現代詩における歌詞の位置づけに興味があって、手に取った。 特にポール・サイモン の位置づけについて。/ 吟遊詩人達は、死に絶えたのか? 歌詞は、ノーベル文学賞を受賞しなければ、詩として認証されないのか?/ 『唄を忘れたカナリヤは  後ろの山に捨てましょか』 (西條八十「かなりや」)/ むしろ、僕はこの詩のような気分なのだ。/2020/11/14

踊る猫

25
重量感はたっぷり。なのに、いい意味でも悪い意味でもヘヴィな書物ではない。ホイットマンから始まり、日本では知られていないマイナーな詩人もカミングスやエリオット、ギンズバーグやスナイダーやディランなどと交えながら、軽快にアメリカの詩を横断していく。政治にさほど触れられず、ポップカルチャーへの目配せも禁欲され、あくまで詩の変遷だけにギュッと的を絞って整理された書物なのでそれをどう捉えるか、賛否は割れるのではないか。私はいい本だと思った。アメリカ文学を学びたい人には、フェアな視点の教科書として読めるのではないかと2020/04/07

Copper Kettle

1
当然ボブ・ディランが主な目的で手に取ったのですが、いわゆるアメリカ現代詩を代表する詩人16人について、彼ら/彼女らの生涯とその代表的な詩を紹介及び解説をしてくれているので、まさに「入門」書として楽しめる。筆者本人が言うように本書はあくまでも「トレイル・ガイド」なので、ここから気になった詩人を見つけていけば良い。やっぱり自分はアレン・ギンズバーグと、T. S. エリオットが好きかなあ。でも詩は書かれた言語で読まないと、翻訳者のイメージに囚われちゃうね、英語で読むのは難しいけど、等と思ったりして。2020/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14920391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品