日朝古典文学における男女愛情関係―17~19世紀の小説と戯曲

個数:

日朝古典文学における男女愛情関係―17~19世紀の小説と戯曲

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585291435
  • NDC分類 910.25
  • Cコード C3095

出版社内容情報

17?19世紀の日朝古典文学における男女の愛情関係を比較することで、両国の文学の特徴、社会・文化・宗教的背景までをあぶりだす

一 序 論
 一―一 研究目的
 一―二 資料・問題・方法

二 人物類型
 二―一 主人公の?型
 二―二 敵対人物の類型
 二―三 補助人物の類型
 二―四 比較論議

三 男女の結縁方式
 三―一 結縁の契機と様相
 三―二 結縁の媒介形式

四 愛情葛藤の様相
 四―一 日本と朝鮮の作品に共通して表れる葛藤
 四―二 両国作品の一方にだけ表れる葛藤
 四―三 比較論議

五 愛情話素
 五―一 日朝共通話素
 五―二 朝鮮の作品にだけ表れる話素:天定話素
 五―三 日本の作品にだけ表れる話素:心中話素
 五―四 比較論議

六 愛情関係の思想的背景と文化・制度的関連
 六―一 思想的背景
 六―二 文化・制度的関連

七 結 論

あとがき
参考文献

山田恭子[ヤマダ キョウコ]
1969年生まれ。近畿大学法学部専任講師。博士(文学・ソウル大学)。専門は、朝鮮古典文学、日朝比較文学。
主な論著に、「『玩月会盟宴』における継母の葛藤―継子虐待の原因と懺悔の場面を中心に」(『大谷森繁博士古稀記念朝鮮文学論叢』白帝社、2002年3月)、「古典文学史」(『韓国語教育論講座4巻』くろしお出版、2008年1月)、『韓国の古典小説』(共著、ぺりかん社、2008年12月)、「現代韓国の葬儀事情」(『東アジアの死者の行方と葬儀』アジア遊学124、勉誠出版、2009年7月)、「朝鮮文学の花妓女」(『日本近世文学と朝鮮』アジア遊学163、勉誠出版、2013年4月)などがある。

内容説明

17~19世紀の日朝古典文学における男女の愛情関係を比較することで、両国の文学の特徴、社会・文化・宗教的背景までをあぶりだす。今までの閉塞した両国の比較文学研究の枠を超え、新たな視点による相互理解の礎を築く。

目次

1 序論
2 人物類型
3 男女の結縁方式
4 愛情葛藤の様相
5 愛情話素
6 愛情関係の思想的背景と文化・制度的関連
7 結論

著者等紹介

山田恭子[ヤマダキョウコ]
1969年、三重県伊勢市生。1992年、皇學館大学国文学科卒業。1994年、学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士前期課程修了。1999年、韓国精神文化研究院韓国学大学院韓国学研究科語文古典専攻碩士課程修了。2001年、韓国国立ソウル大学校人文大学院国語国文学科古典文学専攻博士課程修了。2006年8月、博士(文学・ソウル大学校)取得。法政、早稲田、大阪大学外国語学部での非常勤講師を経て、近畿大学法学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品