日本琴學史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 556,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585291190
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C3095

目次

1 概説篇(琴の文化史(緒言―七絃琴(古琴)について
形態 ほか)
古代日本文学と琴曲(七絃琴の琴曲と琴人;奈良・平安時代と琴曲 ほか))
2 論攷篇(日本文化の中の琴學史(懐風の琴・其一―「知音」の故事と歌語「松風」の生成;懐風の琴・其二―石上乙麻呂の琴「白雲」 ほか)
平安朝物語文学と七絃琴―琴曲・説話・絵画(『うつほ物語』の音楽と樹木神話;『うつほ物語』の音楽―音楽故事の影響を考える ほか))
3 琴曲解説篇(琴曲;琵琶曲)
4 資料篇

著者等紹介

上原作和[ウエハラサクカズ]
1962年長野県佐久市生まれ。大東文化大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学‐名古屋大学)。現在、桃源文庫日本学研究所教授・法人理事。主な研究テーマ・文献史学、日本琴學史、物語文学

正道寺康子[ショウドウジヤスコ]
1969年富山県滑川市生まれ。新潟大学大学院博士課程単位取得満期退学。修士(文学)。現在、聖徳大学短期大学部准教授。主な研究テーマ・平安朝物語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品