アジア遊学<br> 東アジアのサブカルチャーと若者のこころ

アジア遊学
東アジアのサブカルチャーと若者のこころ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784585226154
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C1330

内容説明

いま、東アジアの諸都市では国境を越えて、若者の間に共通の文化が生まれつつある。アニメ、マンガ、ゲームはもちろんのこと、ライトノベル、やおい小説、コミックマーケット、二次創作やコスプレなどの同人活動、村上春樹の流行など、日本を含め、東アジアの若者のあいだで似通っているとしか言えない文化現象が起きている。上海、北京、香港、台北、シンガポールでフィールド調査を行い、そうした変化の実態と、その背後にある若者の心の動きを追う。

目次

各都市の調査報告(東アジア諸都市のサブカルチャー志向と若者の心;上海調査報告 テクストの読まれ方、創作と社会―村上春樹、ライトノベル、アニメ・マンガについて;北京調査報告 都市の若者文化とキャラクター―北京におけるアニメ・マンガ、「軽小説」、同人活動の観察;台湾調査報告 台湾におけるライトノベル、マンガ、および同人活動の広がりについて;香港調査報告 香港における村上春樹とサブカルチャー―アニメ・マンガ、ライトノベル;シンガポール調査報告 ライトノベル、アニメ、同人活動について)
各領域の声(インターネット時代の「青年文学」創作;中国におけるコスプレ―キャラクター扮装の心と形について;魂の中の自分にCOSしている―上海のCOSPLAY;豊かな貧しさ 多元的な同質性―ニュー・メディア時代における文化状況(その一)
日本から中国へ―アニメ・マンガだけでなく)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イズミ(旧ni-to)

0
東アジアのアニメマンガのような日本系サブカルチャー状況を知るのに良い本。アニメマンガの周辺のラノベやコスプレ等を取り上げる事で東アジアの人たちがそれらをどうとらえているか微妙な差異がよくわかる。2012/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4607648
  • ご注意事項

最近チェックした商品