新鋭作家論叢書
村上龍―「危機」に抗する想像力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784585055112
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

読むことは考えることであり、創造することである。これまで本格的に論じられることのなかった現代・新鋭作家を対象に、次世代の文芸評論に先鞭をつける「はじめての評論」シリーズ、刊行開始。現代日本の代表作家、村上龍を徹底的に批評。

内容説明

この国の「危機」を描き続けた村上龍は、いつから「希望」を口にするようになったのか―現代日本を代表する作家の全貌がいま明らかに。

目次

第1章 「喪失」から始まる―『限りなく透明に近いブルー』
第2章 「戦争」へのこだわり―『海の向こうで戦争が始まる』『五分後の世界』『ヒュウガ・ウイルス』
第3章 「捨て子」の物語―『コインロッカー・ベイビーズ』
第4章 日本の「危機」を描く―『愛と幻想のファシズム』
第5章 「日本」を撃つ―『ラブ&ポップ』『ラッフルズホテル』
第6章 寂しい「国」の殺人―『イン ザ・ミソスープ』『オーディション』『ライン』
第7章 反「日本」―『共生虫』『エクスタシー』三部作
第8章 時代の「狂気」に抗して―『ピアッシング』『イビサ』
第9章 「侵略」に抗する―『半島を出よ』
第10章 「脱出」は可能か―『希望の国のエクソダス』
終章 「希望」、あるいは「キューバ」―「喪失」では終わらない

著者等紹介

黒古一夫[クロコカズオ]
1945年、群馬県生まれ。法政大学大学院博士課程満期退学。文芸評論家・筑波大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しまこ

1
村上龍さんの『コインロッカー・ベイビーズ』を読んだのは高校3年生の時。この評論を読みながら、作品の内容や設定を思い出しました。そして、思春期に読んだ本っていうのは、思ったよりも自分に深く染み付いているもんだなと驚きました。物語に出て来る炭坑のある島、「何か違う」と思ってる主人公…。この本の中で取り上げられた作品、いくつかもう一度読んでみようと思います。私のおススメは、『コインロッカー・ベイビーズ』『五分後の世界』『希望の国のエクソダス』です。2013/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/441437
  • ご注意事項