- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
「吹奏楽の甲子園」を目指し厳しい練習に励む部員たち。日々綴られたノートにこめられた想いとは。感涙必至「吹部ノート」第3弾。
内容説明
吹奏楽の甲子園を目指して―。絶対に絶対にできるから。大丈夫だよ頑張れ私。あの強豪校の舞台裏に迫る…。
目次
プロローグ 真新しいノートを開くとき
01 悔しさの向こう側に夢があるから―4月常総学院高等学校吹奏楽部(茨城県)
02 校名変更、共学化…生まれ変わって「やらまいか」!―5月浜松聖星高等学校吹奏楽部(静岡県)
03 全国大会出場より大事なものがここにある―6月旭川商業高等学校吹奏楽部(北海道)
04 「日誌」がつなぐ過去のイチカシと今のイチカシ―7月柏市立柏高等学校吹奏楽部(千葉県)
05 部活崩壊の危機を乗り越え、48人で全国へ翔べ!―8月福島県立平商業高等学校吹奏楽部(福島県)
06 “トスカ”で全日本吹奏楽コンクールの幕を下ろす―9月埼玉栄高等学校吹奏楽部(埼玉県)
07 最後の12分間、嵐の中のゴールド金賞―10月岡山学芸館高等学校吹奏楽部(岡山県)
エピローグ 色あせることのない吹部ノート
巻末付録 第65回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部・出場校一覧
著者等紹介
オザワ部長[オザワブチョウ]
吹奏楽作家。1969年生まれ。神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部文芸専修卒。総合吹奏楽情報サイト「ある吹net」やツイッター・フェイスブックでの情報発信のほか、ネットラジオ「OTTAVA Bravo Brass~ブラバンピープル集まれ!オザワ部長のLet’s吹奏楽部~」出演、CD選曲やライナーノーツ執筆、雑誌・ネットメディアへの寄稿など多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。