首都圏発 戦国の城の歩きかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784584137925
  • NDC分類 521.82
  • Cコード C0021

出版社内容情報

シリーズ第2弾。実際に城を歩く実践編。関東を中心に初・中級クラスの城の攻め方・守り方を徹底紹介。

内容説明

行ける!わかる!21城。すぐそこにある土の城で戦国時代を体感!城好きも知らない“名城”を徹底紹介!図解・戦国の城がいちばんよくわかる本第2弾。

目次

1 戦国の城の歩きかた―入門編(早川城―城を知るにはまず地形から;深大寺城―縄張りって何だ?;丸山城―500年たってますから ほか)
2 戦国の城の歩きかた―初級編(柏原城―組み合わせてパワーアップ;大庭城―城の歴史も考えてみる;臼井城―ここまで来ました上杉謙信 ほか)
3 戦国の城の歩きかた―中級編(小沢天神山城―縄張りは何でもあり!;杉山城―この縄張りに驚け!;滝ノ城―馬出と横矢掛りのラビリンス ほか)

著者等紹介

西股総生[ニシマタフサオ]
1961年、北海道生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。同大学院史学科専攻・博士課程前期課程卒業。目黒区教育委員会嘱託、三鷹市遺跡調査委員会、(株)武蔵文化財研究所を経て現在フリー・ライター。城館史科学会、中世城郭研究会、日本考古学協会会員。城郭・戦国関係の雑誌記事・論考、調査報告書など多数執筆。2016年大河ドラマ『真田丸』では戦国軍事考証を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチ

53
首都圏には土の城が思っていた以上にあり驚いた。縄張り図や攻め方・守り方など丁寧に解説してあり親切だとは思うが、図や写真と結びつけて見るのが難しく感じた。少し足を伸ばせばすぐに行けるので縄張り図を持って行ってみたい。2018/05/04

スー

21
千葉県はお城多いなぁ~と思ってましたが埼玉県もゾウリムシのようなお城から技巧を凝らした複雑な作りのお城まで沢山あって嬉しくなっちゃいました。関東の歴史も分かりやすく説明してあるし、柏原城や滝ノ城の解説もあって良い本でした。2018/06/21

13
戦国時代の土の城を中心に扱う、だいぶ本格的な本。縄張り図を脳内に映して、攻めの気持ちで訪れたい城ばかり。2022/08/05

YONDA

12
西股氏の土の城に対しての熱い思いは伝わるが、縄張り図と文の位置関係が見づらかったのがもったいない。2017/05/05

ぷるぷる

7
新しい趣味として城巡りはどうだろうかと思って読んでみた。流行ってるし安上がりだしと思ったら実はハードル高いようです。土の城とか山城は戦国時代のド素人には厳しかったです。なんで千葉にこんなに城があるのか不思議です。まずは有名なお城で天守観ようと思いました。私はそこまで日本史詳しくないし、好きでもないと思い知らされました。小机城址、赤塚城、深大寺城…あたりは手頃だから行ってみようかと思いますが、予備知識入れるのが一苦労です。2020/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11708393
  • ご注意事項

最近チェックした商品