TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

個数:

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 435p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784297129163
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

新しいフロントエンドの入門書決定版!

本書はReact/Next.jsとTypeScriptを用いてWebアプリケーションを開発する入門書です。

WebアプリケーションフレームワークNext.jsはReactをベースに開発されています。
高速さに裏付けされた高いUXと、開発しやすさを両立しているのが特徴です。

本書では、Next.jsの開発をより快適・堅牢にするTypeScriptで開発を進めます。

Next.jsによるアプリケーション開発の基礎、最新のフロントエンドやWebアプリケーションの開発方法が学べます。

内容説明

本書は、皆さんがTypeScriptとReact/Next.jsの基礎をしっかり理解できるように解説し、サンプルアプリケーション開発を通じて業務にそのまま役立てられる実践的なスキルを身につけられるように執筆されています。世界共通で評価される、TypeScriptやNext.jsを中心としたフロントエンドスキルを本書で学んでください。

目次

1 Next.jpとTypeScriptによるモダン開発
2 TypeScriptの基礎
3 React/Next.jsの基礎
4 コンポーネント開発
5 アプリケーション開発1―設計・環境設定
6 アプリケーション開発2―実装
7 アプリケーション開発3―リリースと改善
Appendix Next.jsのさらなる活用

著者等紹介

手島拓也[テジマタクヤ]
IBMやLINEにて主にWeb製品開発を約7年間担当。その後、共同創業者兼CTOとしてタイにて起業、事業譲渡を経験。現在はシンガポールを拠点に東南アジア発のスタートアップスタジオGAOGAOを設立し代表を務める

吉田健人[ヨシダタケト]
日本経済新聞社、タイの総合商社系企業でアプリケーション開発を経験。現在はアドビ株式会社でSoftware Development Engineerとして働く。DX(デジタルエクスペリエンス)系のプロダクト開発とローカリゼーションテクノロジーの研究開発に従事

高林佳稀[タカバヤシヨシキ]
シンガポールの金融系スタートアップにWebフロントエンドエンジニアとして就職し、取引ツールの開発を行う。その後、フリーランスとして複数のWebアプリ開発案件に携わる。現在は医療系スタートアップのWebアプリ開発にフルスタックエンジニアとして参画しつつ、ブロックチェーンのOSSプロジェクトの開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

21
Webフロントエンド技術を一歩踏み込んで理解するために手に取り、まずは前半部分を中心に読了。ReactとNext.jsがどういうものかを掴むのに参考となりました。後々後半のアプリケーション開発ハンズオンも本腰入れて試していきます。2023/05/30

リットン

4
あやふやだった部分の理解が進んでよかった。Atomicデザインに基づく、コンポーネント設計に沿って、サンプルを作っていて、その考え方のイメージがついた。Storybookは最新バージョン(7.0~)だと、この本での書き方とわりと変わってるのは注意。2024/03/11

koheitakahashi_

2
TS・Next.js でアプリを作りたいと思って本書を読みました。フロントエンドの歴史的背景から説明されており、自分のように Next.js について全く知らない人が概観を掴むために読む1冊としては良いと思いました。 一方で、本書内のコードには細かいミスがあり、そのまま写経しても動かないことがありました。公開されているリポジトリのコードでは修正されていたので、ソースコードを写経する場合はリポジトリの方を参照した方が良さそうです。2022/08/20

浦井

1
刊行は2022年8月とまだ1年半しか経っていないが、本書はNext.js12を使用しておりすでに古くなっているので、今から時間をかけて読む価値をあまり感じず、写経せずざっと目を通しただけ。それにしてもフロントエンドの移り変わりは早すぎる。2024/03/07

まつしま

1
モダンなスタックを使ったフロントエンド開発を学べる良書でした! サンプルコードの量が凄まじすぎて写経するのにだいぶ時間がかかりましたが、react,storybook,jestの使い方や、コンポーネントベースの開発について身体で覚えることができました。 ただ大ボリュームかつ解説少なめで誤字も多いので、初学者にはあまりおすすめできません。 プログラミング経験者がモダンなフロント開発を学ぶための本という感じです2023/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19777341
  • ご注意事項

最近チェックした商品