おいしい「日本」を食べる―生協オヤジが伝えたい食の文化と安全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784584132814
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C0077

内容説明

デタラメな食生活を送る現代人に、からだに良い「食の基本」を教える書。

目次

序章 食は風土に依存する文化である
第1章 おいしくて安心な食を作る
第2章 おいしい「日本」を食べる
第3章 日本人が育てた知恵を味わう
第4章 日本の食を守るサムライたち
第5章 グローバル時代の食の危機

著者等紹介

中澤満正[ナカザワミツマサ]
1944年、旧満州国(現中国黒龍江省)牡丹江生まれ。63年、明治大学法学部法律科に入学。72年、北多摩生活協同組合(本部:小金井市)に入協。北多摩生協の経営再建に奔走。同専務理事に就任(78年)。77年、首都圏生活協同組合事業連絡会議の設立に参加(初代非常勤事務局員)、同多摩部会長、同常務。この間、北多摩生協の専務を兼務しながら立川生協専務理事、山梨労働者生協理事などを兼務。90年、生活協同組合首都圏コープ事業連合発足、専務理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

128
生協もいろいろあるけれど、自分はCMでもお馴染みのパルシステムを利用している。本書は、パルシステムの創立者&元理事長の著者が、利潤を第一に大量生産される加工食品とは一線を画す生協のPB商品の開発秘話や、日本人が普段から口にすることが多い身近な食べ物の話を紹介。知っているようで知らない情報が満載で、とても為になった。私達の体は食べたものからできているので、出どころ確かな美味しい食材を選ぶ賢さを身につけることが大事。生協に未加入でも、食べることが好きな方や健康を意識している方は読んで損はない内容だと思う。2020/09/27

たらこりっぷ

2
たしかな食を届けようと努力する人たちの姿にはいつも頭が下がります。いろんな情報があふれすぎて、いったい何を食べたらいいのだろうと迷い続ける日々。「安全・安心」などという分かりやすい言葉では片付けられません。心から笑顔で「おいしい」と言えるたべものに出会いたい。そんな気持ちに応えてくれる一冊です。2011/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1901054
  • ご注意事項

最近チェックした商品