ベスト新書<br> 日本の「水」が危ない

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ベスト新書
日本の「水」が危ない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584126011
  • NDC分類 518.1
  • Cコード C0236

出版社内容情報

昨年12月に水道事業を民営化する「水道法改正案」が成立した。

ところが、すでに、世界各国では水道事業を民営化し、水道水が安全に飲めなくなったり、水道料金の高騰が問題になり、再び公営化に戻す潮流となっているのも事実。

なのになぜ、逆流する法改正が行われるのか。

水道事業民営化後に起こった世界各国の事例から、日本が水道法改正する真意、さらにその後、待ち受ける日本の水に起こることをシミュレート。

内容説明

水道料金の高騰、蛇口から濁った水が、外資による水源地の買収…。「改正水道法」が内包する危機。なぜいま、世界の潮流に逆行するのか?

目次

第1章 なぜ、いま「水道法改正」なのか(水道法改正の大義;「水道民営化」に向けた世界の潮流 ほか)
第2章 「水道民営化」で成功・失敗した世界の事例(先進国の光と影;開発途上国の苦悩 ほか)
第3章 日本の水道水は安くて安全?(日本の水道を一から見直す;広域化の光と影 ほか)
第4章 日本の水市場を狙う海外水メジャー(拡大する水ビジネス;水メジャーの素顔と変貌 ほか)
第5章 水道法改正10年後の日本の水はこうなる!(コンセッション方式は普及するか;コンセッション方式で日本の水道はどうなるか ほか)

著者等紹介

六辻彰二[ムツジショウジ]
1972年生まれ。博士(国際関係)。国際政治、アフリカ研究を中心に、学問領域横断的な研究を展開。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる。著書、共著の他に論文多数。政治哲学を扱ったファンタジー小説『佐門准教授と12人の政治哲学者―ソロモンの悪魔が仕組んだ政治哲学ゼミ』(iOS向けアプリ/Kindle)で新境地を開拓。Yahoo!ニュース「個人」オーサー。NEWSWEEK日本版コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

19
水道事業の民営化でフィリピンのマニラなどでは価格が1000%になった事例もあるそうです。仮に日本はそこまでは上がらない言われてますが、倍くらいにはなると予想されています。水は生命です。自分達の手で守らないといけないと思います。水道関連については、自分の住んでいる市も含めて皆んなで関心を持った方が良いですね。2019/10/31

出世八五郎

17
水道民営化は必要ない。政府としては世界水メジャーに対抗できる業者を育てたいのと政府支出を減らしたいのが主な理由・・・明確にはロビー活動での賄賂もあるんだと思う。それでも世界中で成功した例はないし、移民問題が失敗すると言われている中で水道民営化も世界での失敗例しかないのに政府は民営化に邁進する。民営化しても儲かる産業ではないので、国民の税金投入が増えるのは規定路線。ならば、人手不足解消の為に年齢関係なしの雇用を増やし、水道料金を増やせばいい。巻末に国民一人一人の当事者意識が必要とある。2019/05/10

Iwata Kentaro

7
こちらも全く不勉強だったので買って読んだ。日本の上下水道システムが非常によくできてて、しかし極めて脆弱な基盤の上に成り立ってることがよく分かった、、ってこれって医療と一緒じゃん。2022/02/17

テキィ

6
社会的問題をビジネスで解決しようとすると、問題は悪化する例が多い。20年先行する世界の水道事業部分的民営化実例からこの事実が示唆される。とある。 多少でもうまく行った場合が米国とブラジル。共にビジネスに対する地方自治の監視が非常に厳しい事が成功の要因と分析。 住民自治、つまるところ、市民の社会的関心の高さに依存する。 繰り返すがビジネスで社会的問題を解決という話は臭い。日本だけかと思ったが、世界は先進国でも途上国でも同じ事のようだ。 結局、自治会に入って草むしりから始まるのだ。2019/06/11

アンゴ

1
★★★☆☆ 日本が2018年水道法を変更、民間資金の導入が可能になり、世界の水メジャーに市場開放した。具体的にどのような問題発生の可能性があるのか、世界の事例と日本の現状を踏まえデータを示して概論を示す。 政府が語らないリスクとして、価格高騰、水質安全性、環境損害などがあり、民営化で必ずしも経済的運営が見込めるわけではない。日本の特質として、監督、監査に必要十分な明確な基準を設定せず、情報共有も努力目標でしかなく、専門的な監督機関も想定せず、規定内容や監査体制も形骸化することが予想できる。ダメだこれは。 2022/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13593652
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。