ベスト新書
なぜか好かれる人のしたたか会話術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584121405
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0230

内容説明

「いい人」になれば、好かれる…そんな甘くはありません。単に人柄が良いだけでは、仕事だってうまくいきませんし、下手をすれば、ナメられる可能性すらあるのです。今も昔もコミュニケーションの目的はただひとつ。「人を動かす」ことです。ゴリ押しせずに人を動かし、嫌われないで自説を通し、けんかをせずに批判をかわして、ナメられないで助力を仰ぐ。そんな夢のような“言葉力”があるのです。そう、あなたの周りの「なぜか好かれる」あの人も、きっと使っているのかもしれません。

目次

第1章 絶対嫌われる人の話し方―気づいたとき周囲は敵ばかり、あなたはこんな話し方をしている!
第2章 不思議と他人に好かれる人の話し方―ちょっとの違いが大きな違い!
第3章 ピンチをチャンスに逆転するときの話し方―嫌われもせず、けんかもせずに切り抜ける
第4章 部下に慕われる上司の話し方―なぜ、あいつの部下は、あんなあいつの言うことをきくのか
第5章 売れる営業、売れない営業の話し方―気づいたときには契約成立の魔法の営業トーク
第6章 不思議と自説が通る究極の会議トーク―反感を買わずに会議を思いのままに操る

著者等紹介

吉野真由美[ヨシノマユミ]
同志社大学経済学部卒業。営業組織の業績拡大を支援するマーケティング・サポート・コンサルティング株式会社代表取締役社長。営業・販売員向け講演・研修、アポ取り研修、プレゼン研修、マナー研修、テレアポ業務(アポ取り代行)において、高い評価と信頼を得る。日本プロスピーカー協会認定プロスピーカー試験に過去最高得点で合格(07年3月現在)。日本選択理論心理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

17
なるほど。だめな言葉って多いのね、、、、まかせたからも向いてないなどもダメなのか。ただひとつ気になったのは皆が言ってますよで出し抜くとあったこと。本当に?私はみんながというのはとことん信じないからな。昔から駄目な人が言う気がして。どうでしょう?2018/07/11

aotake_1103

4
男性にはSOS話法(すごい、教えて、さすが)、女性にはオートマチック話法(ありがとう、嬉しい、助かる、おかげ)等、会話が上手いだけでなく、相手の気分を良くするフレーズを学べた。私はこれまで会話で相手の気分を良くすること等ほとんど考えてなかったんだと思う。そして、社交的だと思う人はこれが確かにできている。まずは普段の会話から変えて行こう!2020/05/22

boya

3
キオスクで買い、斜め読みして到着駅で捨てて降りたい気持ち。安定のベスト新書ぶりだ。上辺だけのテクニックで虚栄心を満たし、誠意を学ばない営業マンには最適な内容。2013/03/16

しゅんぺい(笑)

2
タイトルの「したたか」の意味が読み始めてわかった。 ここで紹介されている言葉のいくつかが、ちょっとあつかましいというか、あまり実践的ではない気がしました。 ただ、SOS話法とかは、自分の弱さをさらけ出すっていう意味で、けっこう人間の本質的な部分なような気がしました。 あとは、きちんと目を見て話す、名前を呼ぶ、当然のことにも思えるけど、むずかしいこと。2012/11/18

やまちゃん0

2
これまでに似たような本を読んだことがあり、あまり新鮮味はなかったけど、初めて読むと「あ、なるほど」と思えるかも。2012/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490534
  • ご注意事項

最近チェックした商品