権藤主義―唯一無二の痛快野球論

個数:
  • ポイントキャンペーン

権藤主義―唯一無二の痛快野球論

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月03日 23時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784583116426
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

常識の中にある「非常識」に目を向けることで、未来はきっと大きく変わる。先入観にとらわれない、権藤博の思考法、観察力、選手の生かし方、勝負哲学のすべてがここに。

内容説明

常識を超えろ。常識の中に潜む「非常識」に目を向けることで、未来は大きく変わる。先入観にとらわれない、権藤博の思考、勝負哲学のすべて。

目次

第1章 常識という名の罠
第2章 人は育てず育つもの
第3章 分を知るところに勝機あり
第4章 最強のべからず集
第5章 運のつかみ方
第6章 偉人たちの伝言
第7章 野球の楽しさ倍増計画

著者等紹介

権藤博[ゴンドウヒロシ]
1938年12月2日生まれ。佐賀県出身。右投右打。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日へ。1年目から35勝、防御率1.70で最多勝利、最優秀防御率のタイトルを獲得、新人王、沢村賞に輝く。62年も最多勝利。68年限りで引退。その後は数球団でコーチを歴任、横浜では97年にバッテリーチーフコーチ、98年に監督就任。チームを38年ぶりの優勝、日本一へと導いた。2019年に野球殿堂入り。現在は野球解説者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

イケメンつんちゃ

30
権藤博 権藤・権藤・雨・権藤 ことわざ辞典には載っていない 先週もいろいろありがとうございました 幸せを噛み締めております 我が治安の悪い地方 中日ドラゴンズのレジェンド 野球に対する情熱 いゃーあ感銘しました 権藤さんの生い立ちが全くなく どちらかと言うと ビジネス書的なアドバイス 教えない教え スポ根がないのが清々しい 今でも その通りと思っていること 立浪和義と京田陽太との確執 本当に 土下座してでも 戻って来てください お願いします 本気浮気どちらでも あなたしだいと背を向けます ランスオブカオス2025/04/07

雲をみるひと

25
元プロ野球選手で監督やコーチも歴任した権藤博氏の野球論。著者は既にかなり高齢だが自身の半生の振り返りと現在の野球界への提言やコメントのバランスがよい。また、ビジネス本に通じるような示唆も得られるので、野球ファン以外にも有益と思われる。プロ野球関係本としては非常によく出来た本だと思う。2024/08/28

フク

10
2023年刊行。 〈人間は何故常識に頼りたがるのか。人間が勝手に決めたことを、なぜ自然の摂理のように疑いの余地がないと思い込むのか〉 外野手出身監督優位説は権藤さんらしい理論でニッコリ。2011、14あたりは当てはまりそうではある。今年だったら無理だろう。2025/10/02

KF

7
最近野球に関する書籍を多数読んでおり「当たり外れがあるなぁ」の印象が前提にあります。「外れ」は過去の選手が思い出を列記するのみで調査に至らない部類と、調べものだけを転記しまくる部類。 今回は元選手、指導者の自筆とされているので構えて読みました。全体に好印象ですが、途中でWikiを調べたこともあり、対人での衝突も多かった印象が強いです。その下調べもあって「衝突の語り掛け方が多いな」とも思いました。 もう一つ書くと、昭和を以て観戦歴がマリーンズ一択になっており平成以降の選手名がほぼわかりませんでした。2024/11/19

とりもり

7
ぱっと見「権威主義」かと思ったら「権藤主義」(笑)。ネタだろうけどタイトルにまずやられた。球界の非常識などと言われながらもベイスターズを優勝に導き、数々の名投手の厚い信頼を勝ち得るマエストロ。でも、この本を読めば意外なほどに考え方はオーソドックス。むしろ、野球界がいかに時代錯誤な旧習に囚われているかが浮き彫りになる。以前よりはマシになってきているけど、メジャーはおろか、日本の他のスポーツにも決定的にスピード感で劣っており、プロ野球の今後が懸念される状況下、是非権藤さんの苦言を活かして欲しい。★★★★☆2024/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21703661
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品