スポーツ解剖学シリーズ<br> ランニング解剖学 第2版 (第2版)

個数:

スポーツ解剖学シリーズ
ランニング解剖学 第2版 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月24日 06時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 200p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784583113029
  • NDC分類 782
  • Cコード C2075

内容説明

筋力、スピード、持久力。ランナー1人ひとりをパフォーマンスアップに導く詳しい解説とイラストレーション。

目次

第1章 ランナーの動き
第2章 トレーニング理論
第3章 パフォーマンスに影響を及ぼす外的なファクター
第4章 足と足関節
第5章 脚
第6章 体幹
第7章 肩と腕
第8章 胸部と背部
第9章 ケガの予防
第10章 代替トレーニング
第11章 ランニングギアと進化

著者等紹介

プレオ,ジョー[プレオ,ジョー] [Puleo,Joe]
長距離走をはじめとする陸上競技の指導を28年間行っている。ラトガース大学カムデン校においては男子・女子クロスカントリーチームおよび陸上競技部のヘッドコーチを務め、大学の指導と並行して10年間、米国全海兵隊スポーツプログラムにおいて、ランニング部門の指導を行い、国際ミリタリースポーツ評議会が主宰する世界選手権においては、米国軍代表の3チーム(マラソン、クロスカントリー)を率いた。ペンシルバニア州スプリング・シティに家族と共に暮らしている

ミルロイ,パトリック[ミルロイ,パトリック] [Milroy,Patrick]
1998年から英国ロードランナーズクラブのチーフ・メディカルオフィサーを務めている。1991年から2007年までは、英国『Runner’s World』誌のメディカル・アドバイザーとしても活動、その10年前には同誌の前身である『Jogging』『Running』両誌にも関わった。1999年にはコペンハーゲン・スポーツ医学研究所(Institute of Sports Medicine)から、2006年には英国スポーツ・運動医学協会(Faculty of Sport and Exercise Medicine)からフェロー賞を受けている。また、多くのスポーツイベント・団体において、メディカル・オフィサーの任にあたっている。ハイレベルの競技者でもある。世界医療者競技会(World Medical Games)では1980年、1982年、1984年に、5,000mとハーフマラソンで優勝、欧州医療者競技会(European Medical Games)では、1983年に20km、5km、1,500mで優勝した。現在は英国チェスターに妻クレアとともに住む

篠原美穂[シノハラミホ]
慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業

鳥居俊[トリイスグル]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授。東京大学医学部卒業。専門はスポーツ整形外科、発育発達(成長)学。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本陸上競技連盟医事委員。整形外科医として数多くのランナー、陸上競技選手を診る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

88
ランニングは自分のペースで走る限り最も自然な形の運動である。誰かを攻撃するわけでもなく、社会を乱すこともない。ランニングに関する解剖学や生理学を知れば、ケガもなく長く楽しむことができるだろう。マラソン3か月前から準備をし、2か月前にはトレーニング期に入るべきである。週に1度のロングランと日々のランニングを楽に感じるようになること。そして休息を取ること。腸脛靭帯の痛みは、アーチが低いためプロネーションとその後の外反で大腿外側に負荷がかかるために起こる。これはランニングフォームの矯正では改善できない点だろう。2022/06/02

dokulogue1

0
図書館本。ランニングという行動とそのために必要な知識・トレーニングを示す書籍。この書籍があれば1から10まで理解できると言っても過言ではない。これをベースに様々な練習メニューについて学んでいくとより良いと思われる。様々なな流行についても言及しているのは興味深い。2021/03/06

Elevatedflat

0
筋肉の名称等,知識の整理になりました。トレーニングが筋肉別で記載されているので,自分に足りない部分を鍛えるにはいいと思います。辞書代わりになりそうですが,どうしても海外の書物を訳しているので,読んでいて違和感あり(訳者の方,すみません)。2020/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15927118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品