パフォーマンスが劇的に変わる「体軸」「足バネ」ランニング法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583112886
  • NDC分類 782
  • Cコード C2075

内容説明

動作分析のプロが教える、楽して健康な走り方26のポイント。ランニングで大切なのは、体の歪みをリセットして、体の軸を効果的に機能させる「まっすぐな姿勢」を身につけること。無駄な力を使わずに理想的な姿勢を維持できれば、より大きな推進力が得られ、パフォーマンスが劇的に変わる!

目次

はじめに ランニングに欠かせない「体軸」「足バネ」とは?
第1章 初めて走る人がやるべき「体軸」「足バネ」6つの準備
第2章 「体軸」「足バネ」ランニングに必要な5つの要素
第3章 「体軸」「足バネ」ランニングを体得するための5つの極意
第4章 走ることでケガをしないための5つの注意点
第5章 走ることで手に入る5つのすばらしいこと
第6章 マラソン大会で力を発揮するための5つの法則
おわりに 義足ユーザーとの関わり

著者等紹介

手塚勇輔[テズカユウスケ]
理学療法士。1983年生まれ、栃木県宇都宮市出身。物理学を活用したセルフコンディショニングを得意とし、わずか3カ月の練習でジャパンショートトライアスロン大会の20代部門で3位入賞を果たした。基本的に練習嫌い。スキマ時間で最大限のパフォーマンスを引き出すことを目指している。2006年から医療に従事。兵庫県立リハビリテーション中央病院や神戸大学大学院保健学研究科で、義足によるリハビリテーションの研究に努める。大学や専門学校での講義、セミナー講師、専門雑誌での執筆も精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

179
兵庫県立リハビリテーション中央病院理学療法士によるランニング読本。「体軸」と「足バネ」を意識して、ケガをせずに、できるだけ疲れないランニング法を身に付けます。日常生活から気を付けて「習慣化」して自分なりの「基準」を作り上げる。そこからの「歪み」に早く気づいて修正する。スライドにこだわらず、足を体の下に着地するなど、なるほど~と思える教えがそこそこあります。いい走りを身に付けたいです。2020/11/26

hatman

7
姿勢と体感を意識する。 自己流は怪我の元。2024/03/30

dokulogue1

2
図書館本。様々な理論やトレーニング法が跋扈する中で、害なく取り入れられる良著。裏を返せば、わかりやすい処方箋ではないため「速くなりたい、強くなりたい」というニーズに合わないと思われるところもありそう。精神的にある程度余裕を作れる人に向いているか。著者の職業と関連するせいかはわからないが、教える側・サポートする側が読んでおくと非常に良いかと。2020/08/29

Masa

1
良かった、と思います。こういった本はいろんな技術が紹介されるのですが、体軸と足のバネに特化されていたから、余計なことを考えずに済みました。書いてあることは、そうなんだけど、バネについてはもう少し書いても良いのではないでしょうかな2024/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15772752
  • ご注意事項

最近チェックした商品