競技力が上がる体づくり バドミントン―うまく動ける体になるトレーニング

個数:
  • ポイントキャンペーン

競技力が上がる体づくり バドミントン―うまく動ける体になるトレーニング

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583112435
  • NDC分類 783.59
  • Cコード C2075

出版社内容情報

本書では、上達に直結するエクササイズを74紹介。ターゲットとなるのは、体幹や肩甲骨、背骨、股関節などバドミントンに大切な部位ばかりだ。
神田氏によると、パフォーマンスアップに必要なキーワードは「姿勢」「体幹強化」「胴体の動きづくり」「胴体と腕の接続」「バネ感覚」「股関節」。それらを意識したトレーニング、またストレッチ、体改善メニューなどをわかりやすく紹介している。
74種目もあると、どれをやればいいか迷ってしまうという方も心配はいらない。この本では、「必ず行いたい基本メニュー」として、それを行なうだけでも効果があるという、選りすぐりの21種目を、まず紹介しているからだ。
トレーニングをしたい気持ちはあってもなかなか続かないという人や、トレーニングをしていても具体的な目的がよくわからないという人は多いかもしれない。この本を読めばそんな悩みを解消してくれる。
練習の空き時間、家でテレビを見ながらなど、一人で行えるメニューを紹介。バドミントンに本当に必要なトレーニングを理解し、ぜひトライしてみてほしい。選手に最適なトレーニングを探している指導者にもおすすめ。

内容説明

バドミントン日本代表チーム(A代表)の現役トレーナーである著者が、幅広い知識と経験から、バドミントン上達に直結する、効率的に体を動かすためのトレーニングを紹介する。「スマッシュのスピードが上がらない」「フットワークが遅い」「すぐにバテてしまう」。そんな悩みのあるみなさんへ。初めてトレーニングする人から上級者まで、選手にも指導者にも届けたい「エクササイズの参考書」。プレーの上達に直結するメニュー74。

目次

1章 バドミントン選手の姿勢
2章 Step1 必ず行いたい基本メニュー
3章 Step2 少し強度を上げた基本メニュー
4章 Step3 体づくり応用メニュー
5章 ストレッチング
6章 体チェック&改善エクササイズ
7章 バドミントンに必要なトレーニングとは
付録 トレーニングの組み合わせ方

著者等紹介

神田潤一[カンダジュンイチ]
公益財団法人日本バドミントン協会医事・トレーニング管理部員。1985年4月16日生まれ。滋賀県出身。九州保健福祉大学社会福祉学部スポーツ健康福祉学科助教。高校野球や大学サッカー、社会人男子ソフトボールなど、さまざまな競技でトレーナーとして活動。現在は九州保健福祉大学でトレーナー教育に携わる一方、バドミントン日本代表チームのトレーナー(2013年~)として、国内外での試合や合宿に帯同し、代表選手のサポートを行っている。学歴:滋賀県立草津東高等学校(2004年3月卒)。日本体育大学体育学部体育学科(2008年3月卒)。日本鍼灸理療専門学校(2011年3月卒)。九州保健福祉大学大学院(2017年3月卒)。資格:日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。JPSUスポーツトレーナー(JPSU:一般社団法人全国体育スポーツ系大学協議会)。鍼・灸師。あん摩マッサージ指圧師。高等学校教諭第1種(保険体育)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せびたん

4
 バドミントンは下半身の筋肉で作った大きな力を上半身に伝え、体を鞭のように使ってシャトルを打つスポーツで、それを正しく行うための体の使い方を身につけるための本でした。いろいろな練習方法が紹介されてました。まだ読んだだけでちょっとだけしか試してないですが、なかなかよさそうな気がしてます。まだ体力がついてない小中学生のことも想定して書かれているのか、体力が衰えきった私にもできそうなことが多いのがよかったです。正月に読んだ古武道の本とも「体の使い方」というワードで繋がっていたのも私にはよかったです。2021/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16370707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品