内容説明
なぜ曲げる必要があるのか?曲げるとスコアアップにつながる?ボールを曲げるメリット、デメリットとは?初心者から上級者まで、すべての悩みを解決する実戦的ブックの決定版!
目次
1 曲げる(回転をかける)意味とは?
2 ローダウン投法のメカニズム
3 ローダウン投法を身につけよう!
4 アジャスティング
5 実戦的ストレッチ&実戦的フィジカルトレーニング
Q&A
ボウラーファイル
著者等紹介
渡邉航明[ワタナベカズアキ]
1985年2月11日、東京都生まれ。帝京平成大学卒業後は、接骨院勤務を経て、2009年に四つ木イーグルボウルに入社。2010年に第49回男子プロボウラー資格テストを受験。プロライセンスを取得した。2015年の関西オープンで初優勝。2016年には一流プロの証、「永久A級ライセンス」の取得を確定的とし、早くもポテンシャルの高さを示している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばっか殿すん
17
華麗にピュって投げてシュって曲げてドーンと倒したい。ピュッシュッドーン。2015/10/19
オザキ
1
投げ方はいいからアジャスト理論について学びたく手に取った一冊。残念ながらセオリー通りだなって印象で別段アジャスト理論は学べませんでした。2017/09/03
私的読書メモ3328
0
半分近くを費やしての基本フォームの丁寧な解説のあと、いきなりレーンコンディションへの対処の仕方の話になり、かなり戸惑いました。スタートとゴールだけ示す、というのは一定以上のレベルの人には必要十分なのかもしれませんが、私のようなレクリエーションで何回かやっただけ、という人間には無理でした。また、肝心の「曲げる」部分の具体的な技術が示されていないのもどうなんでしょう。まずは基本フォームさえしっかりすればあとは簡単、ということなのかもしれませんが……。2015/10/13
酒井 敦
0
アジャスト理論について、興味があり読みました。回転数は、現時点ではそこそこ回せているので気にしていないです。そして、オイルが40フィートより前か奥まであるかで投げ方が変わるのは勉強になりました。2023/08/24