目次
1 「民族スポーツ」と「民俗スポーツ」
2 民族スポーツには競争よりも大事なものがある!
3 狩猟採集民族の民族スポーツは?
4 農耕農族の民族スポーツをみてみよう!
5 遊牧民族にはどんな民族スポーツがつたわっているか?
6 民族スポーツと国際スポーツ
7 民族スポーツが国際スポーツになる意味とは?
8 オリンピックと民族スポーツ
9 世界でいちばん多くの人がたのしむスポーツ、サッカー
10 国技には2種類ある!
著者等紹介
寒川恒夫[ソウガワツネオ]
1947年、和歌山県生まれ。筑波大学大学院体育科学研究科博士課程修了。学術博士。現在、早稲田大学スポーツ科学学術院教授。日本学術会議連携会員、アジアスポーツ人類学会会長。スポーツ人類学、スポーツ文化論、民族スポーツ論専門。世界各地の民族スポーツをサンプルに、そこに生きる人達の生活・文化とスポーツの関わりを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。