スポーツ解剖学シリーズ
サイクリング解剖学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784583103709
  • NDC分類 786.5
  • Cコード C2075

内容説明

本当に鍛える筋肉は何か?エクササイズとイラストがすべてを明らかにしてくれる。

目次

第1章 サイクリング動作
第2章 腕
第3章 肩と首
第4章 胸部
第5章 背部
第6章 腹部
第7章 脚:部分的強化
第8章 脚:複合的パワー強化
第9章 自転車競技のための全身トレーニング

著者等紹介

ソヴンダル,シャノン[ソヴンダル,シャノン][Sovndal,Shannon]
メディカル・ドクター。Thrive Health and Fitness Medicine(Thrive HFM)の創設者であり、経営者でもある。最近では、ガーミン/チポトル・プロフェッショナル・サイクリング・チームのチームドクターとして活躍した。コロラド州立ボルダー・コミュニティー・ホスピタルの救命救急医、同時にコロラド州立大学付属ジェネラル・クリニック・リサーチ・センターの医師として勤務している。医師になる以前、アメリカでロード選手として活躍し、カリフォルニア/ネバダ・ディストリクト・チャンピオンシップなど多くのロードレースやクリテリウムでの優勝経験がある

田畑昭秀[タバタアキヒデ]
鹿児島県出身。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)。日本自転車競技連盟および日本サイクルスポーツセンター医科学委員。順天堂大学スポーツ健康科学部協力研究員。アテネ・北京オリンピックの医科学スタッフとして強化合宿、ワールドカップ、世界選手権、オリンピックに帯同。現在、日本競輪学校トレーニング・測定主任

増田恵美子[マスダエミコ]
東京都出身。通訳者・翻訳者。日本自転車競技連盟強化スタッフ。2001~05年、ナショナルチームのオーストラリア人監督専属通訳として強化合宿、ワールドカップ、世界選手権、オリンピック(アテネ)に帯同。現在、自転車専門の映像制作会社シクロ・イマージュのコーディネーターとして国際大会を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

elkcopoloc

3
図書館本。ヒルクライム強化したいからどの筋肉強化したらいいのかとか、この筋トレはどういう行動に効果があるのかとかを調べたい時に調べられる。借りたが、いずれは買いたい本。2015/11/25

ばなな

2
鍛え方が装置物が多い。自宅で簡単には少ないが各部位を鍛える必要がある。自宅で出来ることはメモった。ヒルクライムを目指して!2015/03/24

GASHOW

0
体を鍛えるモチベーションを持たせる内容。ロードバイクで故障する可能性があるものの予防について書かれているので、大変参考になった。2015/01/19

mihe

0
頭から読む本ではなく、ここはどう使って、どうやったら鍛えられるのか、と字引的に読んでいます。思った以上に手に取る機会が多く、役立ちます2012/11/25

leapyear

0
以外と上半身の筋肉もサイクリングでは必要である事がわかった。2012/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3485364
  • ご注意事項

最近チェックした商品