内容説明
バスケットボール選手用のために、最初にメンタルトレーニングの内容、次に小学生や中学生向きの部分、さらに高校生や大学生またプロまで活用できる部分、また中学生のジュニアオールスターなどでの実践例、加えて元実業団・元全日本・現大学チームのコーチの実践例などを盛り込んだ。更にコーチのみなさんがメンタルトレーニングをコーチングの中で活用できるように書かれている。保護者用には、選手やコーチを支える保護者(親)の協力やチームワークを高めようという内容になっている。
目次
選手のメンタルトレーニング
メンタルトレーニングとは何か?
目標設定
プレッシャーに打ち勝つために、セルフコントロール能力を向上させよう!
イメージトレーニング
集中力のトレーニング
プラス思考のトレーニング選手のマイナス思考への泥沼
試合に対する心理的準備
日常生活を応用したメンタルトレーニング
学校生活を応用したメンタルトレーニング〔ほか〕
著者等紹介
高妻容一[コウズマヨウイチ]
1955年5月生れ。福岡大学体育学部卒業・中京大学体育学研究科修了・フロリダ州立大学大学院留学・フロリダ大学研究留学、近畿大学教養部・東海大学体育学部勤務(教授)
梅嵜英毅[ウメザキエイキ]
1964年4月生れ。1987~1989ケンタッキー大学へコーチ留学。1994~1995ケンタッキー大学へコーチ留学。2004全日本女子バスケットボールチームコーチ、アテネオリンピック出場。2006全日本女子u‐21バスケットボールチームヘッドコーチ。現山梨学院大学女子バスケットボール部監督。現全日本女子バスケットボールチームアドバイザリーコーチ
森億[モリハカル]
1964年9月生れ。1987年福岡大学体育学部体育学科卒業。妻中学校を経て、小林高等学校(1995年~2004年)へ。2005年から現在、宮崎工業高等学校勤務。東海大学体育学研究科修士課程修了(2008年~2009年)。戦歴:1999年くまもと国体優勝、1999年・2000年ウインターカップ準優勝、2000年岐阜インターハイ準優勝、1998年・2000年にアジアジュニアバスケットボール選手権大会にアシスタントコーチとして参加
小池一元[コイケカズモト]
1955年生れ。立教大学。大学在学中から高校生にバスケットを指導。卒業後神奈川県公立中学校教師となり現在にいたる。所属の中学校の指導と共に神奈川県中学校専門部の強化副委員長、神奈川県バスケットボール協会強化技術委員を歴任。神奈川県選抜のコーチとして田臥勇太や満原優樹ら数多くの優秀な選手を指導。関東ブロックエンデバーコーチを経て現在u15トップエンデバーコーチ
宍戸渉[シシドワタル]
1981年生れ。東海大学体育学部卒、東海大学大学院体育学研究科修了、東海大学非常勤講師、東海大学スポーツサポート研究会:メンタルトレーニング部門アドバイザリースタッフ、総合学園ヒューマンアカデミー横浜校バスケットボールカレッジ非常勤講師、神奈川県中学選抜女子チームメンタルトレーニングコーチ(7年)、東海大学女子バスケットボール部メンタルトレーニングコーチ、その他中学チームへのサポート多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- バタイユの迷宮