ベースボール・マガジン社新書
バカでエースがつとまるか!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784583101217
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0275

内容説明

記憶力の悪いピッチャーはエースになれない。新聞記事のスクラップ、こまめなメモを欠かさない。先発前夜は記憶を呼び起こしてのシミュレーション。巨人V9を支えた豪傑投手が明かす意外なエース論。

目次

第1章 エースってなんだ?
第2章 記憶力の悪いピッチャーはエースになれない
第3章 よみがえった記憶の先に
第4章 こんなに違う日本とアメリカ
第5章 「野球バカ」になるな、金でもめるな
第6章 エースの本領

著者等紹介

堀内恒夫[ホリウチツネオ]
1948年、山梨県甲府市生まれ。甲府商高から66年ドラフト1位で巨人に入団。快速球を武器に、いきなり最優秀防御率、沢村賞、新人王のタイトルを獲得。72年には26勝で最多勝に輝き2度目の沢村賞とMVPを受賞するなど、V9時代のエースとして活躍した。現役18年間の通算成績は203勝139敗6セーブ、防御率3・27。83年限りで現役を引退。巨人コーチなどを経て、2004年から巨人監督を2年間務める。08年に野球殿堂入り。現解説者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

再び読書

26
才能だけで投げていたイメージが強い堀内氏の著書。予想を裏切り、理論にには拘っていたのだなと意外な感じがした。またT・ウィリアムスが8000打数のコース、球種を覚えていたという、俄かには信じられない逸話も紹介されている。しかし、自分が背負った18というエースナンバーを藤田元司から引き継ぎ、桑田受け継いだ。気持ちも必要なのがエース番号を引き継ぐ資格である。日本シリーズを視野においてオールスターで自信のクイックモーションと牽制技術を、田淵の肩を利用して福本にプレッシャーを与えるいう手法は現代の野球選手にはない2015/02/27

showgunn

11
プロ野球選手OBの本はほぼ100%昔はこうだった、今の選手は軟弱・甘やかされすぎ、ということが書かれているもので、この本も序盤からそういう雰囲気が漂っているのだが、読み進めていくと意外なほど根性論・精神論は少なく、クレバーな印象が強く残った。今の選手でもダルビッシュのことは大絶賛してるし、巨人OBということと数々のエピソードでどうも悪者に見られがちな人だけど実際はもっと淡々としててフェアな人なのかもしれない。2016/08/01

よっしー

7
★3 悪太郎のイメージが強く、頭を使うのではなく才能でやってたと思ってた。何だかんだ言ってもジャイアンツの監督をした人物。ちょっと見直した。2016/05/05

グリンタ

4
案外堀内さんの解説好きだったんだが、巨人戦の中継が少なくなったと同様めっきり露出なくなったなぁ。古き実力者の自伝的読本で巨人ファンであってもさらっと読み終わる。技術的要素は皆無。根性時代の野球論の香り漂う。でも殺気立ったプロ野球時代の人として敬意を表す。2015/03/16

SU

2
新聞を常にチェックし、対戦相手の小さな怪我に応じて配球していたとは。。やはり、スポーツは頭だと思いました。2012/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/80129
  • ご注意事項

最近チェックした商品