環日本海経済圏と環境共生

個数:

環日本海経済圏と環境共生

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750312453
  • NDC分類 332.2
  • Cコード C0033

出版社内容情報

豊かな資源を背景に発展の可能性を秘める環日本海域内。環境の保全を視野に入れながら持続的な発展を可能とする「グリーン化」戦略とは。ロシアなど対岸各国,新潟などの日本側地域の両面から検証。

1 序論
2 環日本海地域(その1 対岸諸国・地域)
3 環日本海地域(その2 日本海沿岸地方)
4 環日本海国際分業をめぐる諸問題
5 「環境共生的発展」と日本海地方

内容説明

本書は環日本海経済圏の持続的発展を重視するという観点から、従来ややもすれば開発と分業に力点が置かれていた発展論を見直そうというものである。また、それに対して日本とりわけ日本海沿岸地方が一体どのような役割を果たし得るのか、さらに果たすべきなのか、ということを「環境共生的発展(Environmental Development)」とそのための課題である経済や産業の「グリーン化」という観点から論じたものである。

目次

序論
環日本海地域(対岸諸国・地域;日本海沿岸地方)
環日本海国際分業をめぐる諸問題
「環境共生的発展」と日本海地方―新潟県の場合を中心にして

最近チェックした商品